結婚指輪が外れないときの対処法や主な原因をご紹介
結婚指輪が外れなくなったとき、焦って無理に強く引っ張ることは望ましくありません。指や皮膚を痛めてしまう可能性があるため、落ち着いて対処することが大切です。 今回は、結婚指輪が外れないときの対処法や外れなくなる主な原因についてご紹介します。ぜひご参考にしてください。
大切な結婚指輪、肌身離さず身につけておきたい気持ちがある一方で、傷をつけたくないという女性は多いですよね。結婚指輪の傷をできるだけ防ぐための方法や汚れや傷がついたときの対処法についてお伝えします。
夫婦の証とも言える結婚指輪。
「気に入ったものを選んで肌身離さず身につけておきたいけど、傷がついてしまうのが心配……」という女性は多いですね。いくら毎日身につけるものだからといって、すぐに傷だらけになってしまってはちょっと悲しいですよね。買ったばかりのピカピカの状態をできるだけ長く保っていくためのコツや、汚れや傷がついてしまった時の対処法をご紹介します。
・プラチナやゴールド
これから結婚指輪を選ぶのであれば、「傷つきにくさ」を重視して素材を選ぶという方法があります。結婚指輪の素材として人気のプラチナやゴールドは、本来とてもやわらかい金属。このため、結婚指輪として加工する際には、他の金属を配合することで強度を高めるのが一般的です。プラチナの場合は、パラジウムなどが配合されます。結婚指輪には主に純度95%のPt950か、純度90%のPt900が使われます。プラチナの純度が高いほど柔らかく、傷がつきやすいということを頭に入れておくと良いでしょう。ゴールドの場合、純度100%の24Kは傷つきやすいため、結婚指輪には一般的に18Kや14Kが用いられます。ゴールドも純度が高いほど傷つきやすくなりますが、一方で配合される金属の割合が多いと変色しやすくなることもあるので注意したいですね。
・チタンやステンレス
傷つきにくさという観点で選ぶのであれば、チタンやステンレスなどの強度のある素材を選ぶのもおすすめです。ただし、硬い金属には加工の難しいものも多く、将来、サイズ直しなどの対応ができないものもあるのであらかじめ確認しておきましょう。
【指輪が傷つきやすい場面を知っておく】
どんなタイミングで傷がつくかは予測しづらいものですが、特に傷がつきやすい行動や場面があるのも事実です。そうした場面を知っておくことも、指輪の傷をできるだけ防ぐことにつながります。
・調理や配膳などの時
鍋や食器など、硬いものを持って動かすことが多い調理・配膳時は、指輪に細かい傷がついてしまいやすいです。衛生面のことなども考慮して、キッチンで作業する時には指輪をはずす習慣をつけるのもありかもしれませんね。
・スポーツ、アウトドアなどの時
ボールやラケットを握ったり、腕に衝撃が加わったりすることの多いスポーツは、指輪の変形の原因になることがあります。また、砂や岩などに触れる機会の多いアウトドアでは細かい傷がつきやすいということも覚えておきましょう。
・スキンケアやメイクの時
こちらは傷というよりも、汚れやくもりの原因になりがちです。化粧品に含まれる油分が付着することで輝きがくもりやすくなります。
特に、ダイヤモンドは油分の付着によって輝きが失われてしまいやすい宝石です。
スキンケアやメイクを行うときは、できるだけ指輪を外して行う習慣をつけておくと良いでしょう。
・温泉に入る時
温泉でアクセサリーが変色してしまった!というのはよく聞く話です。温泉に含まれる硫黄などの成分と金属が化学反応を起こしてしまうためです。特にシルバーや、銅を含むピンクゴールドなどは変色しやすいので注意しましょう。プラチナやゴールドは変色に強いですが、強度を出すために配合されている金属が反応して変色することもあるため、はずしておく方が良いでしょう。
傷を避けるために指輪をこまめにはずす場合は、なくしてしまわないように注意することも大切です。普段から、はずした時の置き場所をしっかりと決めておくようにしたいですね。
もしも「指輪をなくしてしまった」という場合は、こちらの記事を参考に対処方法を考えてみましょう。
「結婚指輪をなくした時の対処法」
どんなに気をつけていても、毎日身につけていれば傷はついていくものです。傷に無頓着でいる場合と、できるだけ傷つかないように気を使っていた場合では、やはり時間が経つにつれて輝きに差が出てくるものです。できる範囲で、結婚指輪を傷から守って大切にしていきたいですね。
【汚れてしまったらどうすればいい?】
指輪を長く着用していくと、どうしても気になってしまう「指輪に付着した汚れ」ですが、指輪の汚れ対策には「中性洗剤」を使用します。
ぬるま湯に中性洗剤を薄めて指輪を浸けおきし、その後流水でキレイにすすいでから柔らかい布で拭きましょう。
特に指輪の内側の刻印部分やダイヤモンドを留めてある部分には細かな皮脂汚れなどが溜まりやすいので、しっかりと汚れがキレイになるまで浸けおきをすることがポイントです。
特に夏場は皮脂汚れが付着しやすいので、2週間に1度の浸けおき洗いがおすすめです。
中性洗剤を使用することで、誰にでも簡単に指輪についた汚れを落とすことができますが、中には「セルフクリーニングをすると落石してしまわないか心配」「クリーニングはプロにお願いしたい」「自分ではうまくできない」と感じる方も少なくありません。
I-PRIMOの「会員サービス&アフターサービス」なら、石座や指輪全体に付着したホコリや汚れを落としてくれる超音波洗浄ケアを無料でお受け頂けます。ゆがみ直しやサイズ直しといったアフターケアも充実しています。
お気に入りの指輪を長く愛用していくためにも、定期的なメンテナンスは欠かすことができません。アフターケアを無料で行ってくれるショップで指輪を購入すれば、費用を気にすることなくメンテナンスできるので安心ですね。
【傷がついてしまったらどうすればいい?】
指輪をどんなに大切に扱っていても、時間の経過とともに「傷」「変形」「変色」などといった劣化現象は避けることができません。
そこでここでは、指輪に傷がついてしまったときの対処方法についてご紹介します。
・ショップや加工業者に持っていき、ケアしてもらおう
大切な指輪に傷がついてしまったときは、まずは購入したショップに相談してみることが大切です。
ショップが遠方で指輪を持ち込めない場合は、指輪を加工することができるジュエリーショップや工房などを探し、修理可能かどうか問い合わせてみましょう。
傷をキレイにする方法としては「研磨剤とクロスを使用してセルフメンテナンスを行う」というやり方もありますが、指輪の素材によっては研磨剤が使用できないものもあるので注意が必要です。
また、研磨剤でのメンテナンスでツヤが蘇ったとしても、傷はそのまま残ってしまうという場合が大半です。
傷をキレイに直したい場合はセルフメンテナンスではなく、ショップや加工業者で専門器具を用いたケアをしてもらいましょう。
・深い傷の場合直りにくいことも
指輪についてしまった小さな傷であれば、ショップや加工業者に修理することによって、ある程度目立たないようにすることも可能です。
ただし、あまりに深い傷がついてしまった場合は、修理をしても直らない可能性が高まるでしょう。
指輪を着けっぱなしにしていると、どうしても家事などで傷がついてしまうことが多く、劣化スピードが速くなってしまうものです。
いつまでもキレイな状態の指輪をキープするためには、傷をつきにくくする正しい着用方法を知り、定期的にお手入れを行うことが大切です。
以下の記事では、結婚指輪の着用方法やお手入れの仕方について詳しく紹介しています。
「結婚指輪のつけっぱなしはOK?おすすめの着用法と手入れの仕方とは?」
修理をしても直らないような大きな傷がついてしまう前に、できるお手入れから取り入れてみましょう。
更新日時:2021.4.15
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
結婚指輪が外れなくなったとき、焦って無理に強く引っ張ることは望ましくありません。指や皮膚を痛めてしまう可能性があるため、落ち着いて対処することが大切です。 今回は、結婚指輪が外れないときの対処法や外れなくなる主な原因についてご紹介します。ぜひご参考にしてください。
左手薬指に指輪を着けている場合は、「婚約中」「既婚者」というイメージを持つ方は多いでしょう。一方で、右手薬指に指輪を着けている場合は、どのような意味があるのか疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、右手薬指に指輪を着ける主な理由や右手薬指に込められた意味についてご紹介します。また、指輪を着ける指によって異なる意味もまとめているので、ぜひご参考にしてください。
結婚指輪がおしゃれだと気分が高まり、より幸せな気持ちになれるもの。そこでこの記事では、おしゃれな結婚指輪を選ぶ際のポイントをご紹介します。また、注意点も解説しているので、ぜひご参考にしてください。
年齢を重ねるにつれ、結婚指輪のサイズやデザインが合わなくなってきたり、金属アレルギーになってしまったりと結婚指輪に関するお悩みが出てきた方も多いのではないでしょうか。しかし、「一生もの」として用意した結婚指輪を買い替えてしまうことに不安を覚える方もいるかもしれません。 そこで今回は、結婚指輪の買い替えに関するメリットやタイミング、結婚指輪を買い替える際に気を付けたいことをご紹介します。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について