

プロポーズされたら話し合いたいこと・よくある疑問についてご紹介
プロポーズをされたら、嬉しさと同時に「次は何をすれば良いの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。結婚はふたりだけでなく、ご両親や周囲の人々との関係も大切になります。そのため、事前にしっかり話し合い、準備を進めることが重要です。 そこで今回は、結婚に向けて話し合うべき8つのポイントと、プロポーズ後のよくある疑問について解説します。スムーズな結婚準備のために、ぜひご参考にしてください。
結婚の決意を告げに、相手の親のもとへ。
「緊張するし、どう切り出せばいいのやら」
と悩むカップルも、少なくないはず。
そこで今回は、好印象をゲットする
あいさつのコツをレクチャー。
これさえ読めば、もう怖いものなしです!
下調べを抜かりなく、身だしなみも調えて。
そして絶対に忘れてはならないものとは…!?
なにしろ義理の親子になるかならざるか、という局面。
点数を稼ぐまではいかなくても、誠実で信頼に値する人間であることだけは、
しっかり印象づけておきたいですよね。
というわけで、「親への結婚あいさつ」を成功に導くミッション、その1。
まずはふたりで事前の打ち合わせを。
それぞれの親の人となりや趣味、
好き嫌いといった情報のやりとりと「予習」にはげみましょう。
たとえば野球好きな彼女のパパのため、
ごひいきチームの勉強をしておく、
みたいなことってベタだけどけっこう大事。
「お、気を使ってくれてるな」って感じで、向こうにとって決して悪い気はしないものだよ。
そして、訪問の日程をどう決めるかも重要です。
彼(彼女)が結婚のあいさつにうかがいたいとの旨をきちんと伝えてから、
親の都合を最優先して設定しましょう。
ミッションその2。
気になるのは「何着ていく?」ということ。
「今まで何度かお会いしたこともあるし、普段通りでいいんじゃない?」って思うでしょ、
でも油断は禁物!
初対面はもちろん、面識がある場合ならなおさら、礼儀をわきまえた姿で出向くのは当然です。
ただ遊びに行くんじゃないんだから。
くれぐれも、清潔できちんとした印象を与える服装と髪形を心掛けようね。
常識の範囲で考えれば失敗はないはず。
そうそう、すでに婚約指輪[エンゲージリング]を贈られている女性も多いと思うけど、
相手の親の前ではいったん外しておいたほうがいいかも。
あいさつを済ませ、結婚の承諾を得てから、堂々と身に着けましょうね。
ミッション、その3。
いよいよ当日。
あらかじめ用意しておいた手土産(有名店の菓子折りなどが無難)を持参していざ出陣!
部屋に通され、ひととおりの自己紹介など済ませたら、
予習の成果を活かし雑談で場を和ませながら先へと進んでいきましょう。
あ、こういうときに気の利いた(つもりの)ギャグやジョークは、
自信があってもやめておこうね。万が一すべったら目も当てられないでしょ?
とにかく「今こそ俺(私)という人間のすべてをわかってもらおう!」などと意気込むのはタブー!
この時点ではあくまで第一印象をよくすることに注力し、
余計なおしゃべりはつつしむべしとキモに命じておきましょう。
本来のキャラを出すのは、結婚してからだって遅くないんだから。
そして、なんとなく場があらたまった雰囲気になったら……。いまだ!
「○○○さんと、結婚させてください。一生、大切にさせていただきます」
シンプルな言葉ほど、まっすぐ伝わるはずです。
そして、最後になってしまったけれど。
相手の親へのあいさつで、これだけは忘れてはならない、大事なものがひとつ。
それは「大好きな人の親だから、大切にしたい」という気持ち。
たとえ気難しくてとっつきにくい感じのパパやママだって、
望むのはわが子の幸せ。娘や息子のことを本当に好きでいてくれて、
その親である自分達にも、ちゃんと敬意を持って接してくれる相手なら、越したことはない。
そう思っているはずなんです。
だから、あんまり構えないで、自分らしく、一所懸命に。
そうすれば、そんなに悪いことなんて起こるわけないよ、大丈夫。
誰もがみんな通る道だもの、がんばってね!
更新日時:2021.4.23
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
プロポーズをされたら、嬉しさと同時に「次は何をすれば良いの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。結婚はふたりだけでなく、ご両親や周囲の人々との関係も大切になります。そのため、事前にしっかり話し合い、準備を進めることが重要です。 そこで今回は、結婚に向けて話し合うべき8つのポイントと、プロポーズ後のよくある疑問について解説します。スムーズな結婚準備のために、ぜひご参考にしてください。
小指に指輪を着けることで、人間関係を円滑にしたりチャンスを引き寄せたりできる可能性があります。着ける指の位置によって意味が変わるため、その日の気分に合わせて着け変えてみると良いでしょう。 今回は、小指に指輪を着ける意味やピンキーリングを選ぶ際のポイント、おしゃれに着けるためのコツなどをご紹介します。
カレンダーに記載されている「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」。具体的にどのような日なのかご存じない方もいるでしょう。 そこで今回は、一粒万倍日とはどのような日なのか、その日にしても良いこと・やらないほうが良いことをご紹介します。また、2025年の一粒万倍日や開運日ベスト5もまとめているので、ぜひご覧ください。
結婚式といえば、挙式と披露宴をセットで行うイメージが一般的ですが、最近では挙式のみのスタイルを選ぶカップルも増えています。挙式のみの結婚式は、「本当に大切な人たちと、シンプルで心温まる式を挙げたい」というニーズに応えるものです。また、費用や準備期間などの観点からも注目されています。 今回は、挙式のみの結婚式について詳しく解説し、そのメリットやデメリット、一般的なスケジュール、よくある疑問にお答えします。ふたりの理想に合った結婚式スタイルを考える参考にしてみてください。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について