

プロポーズされたら話し合いたいこと・よくある疑問についてご紹介
プロポーズをされたら、嬉しさと同時に「次は何をすれば良いの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。結婚はふたりだけでなく、ご両親や周囲の人々との関係も大切になります。そのため、事前にしっかり話し合い、準備を進めることが重要です。 そこで今回は、結婚に向けて話し合うべき8つのポイントと、プロポーズ後のよくある疑問について解説します。スムーズな結婚準備のために、ぜひご参考にしてください。
花嫁のしあわせにまつわる、素敵な言い伝えや由来をご紹介します(第三回)。
しあわせの伝説
ウェディングセレモニーの中で、今やあたり前のように行われている『指輪交換』や『乾杯』ですが、それぞれの由来に、しあわせを願う伝説があることをご存知でしょうか?結婚式にまつわる、知っておいたら幸せな気分になれる素敵なジンクスとともにご紹介いたします。
永遠の愛が続くことを願う伝説
『指輪交換』は、財産の交換の象徴であり、今後おふたりは愛という財産を分かち合って暮らしていくという証です。古代ギリシャの時代から、左手の薬指は血管が直接心臓につながっていると考えられていました。指輪交換には、そんな「大事な指には特別な意味をもつ指輪をお互いにつけ合う」という意味がこめられています。また、指輪が丸いのは「ふたりの関係には終わりがない」という永遠の愛の願いと象徴なのです。
祝福の伝説
ギリシャやローマには、結婚式の朝、花嫁の近くでネコがくしゃみをすると幸せになれるという言い伝えがあります。くしゃみは、おめでたいことの象徴であり、ネコはヴィーナスの代弁者であるとされていることから「ネコのくしゃみは、女神に祝福された」という意味になったようです。他にも、結婚式の日に「黒いネコ」や「ハト」、「羊」や「クモ」に出会うことも、縁起のよいこととされています。
子孫繁栄の伝説
『ドラジェ』という、結婚の幸福を意味するアーモンドをお砂糖で包んだお菓子があります。これは、植物の種はひとつでも、大きく成長した時にたくさんの実ができることを「おふたりが子宝に恵まれますように」という願いに重ねられています。欧米の結婚式では、健康・繁栄・幸福などの願いを込めて、ドラジェをゲストにおすそわけします。
まだまだ日本では知られていない、由来に素敵な伝説を持つセレモニーやジンクスもございますので、是非参考にしながら、結婚式の準備を楽しんでくださいね。
次回もお楽しみに…。
更新日時:2021.4.21
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
プロポーズをされたら、嬉しさと同時に「次は何をすれば良いの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。結婚はふたりだけでなく、ご両親や周囲の人々との関係も大切になります。そのため、事前にしっかり話し合い、準備を進めることが重要です。 そこで今回は、結婚に向けて話し合うべき8つのポイントと、プロポーズ後のよくある疑問について解説します。スムーズな結婚準備のために、ぜひご参考にしてください。
小指に指輪を着けることで、人間関係を円滑にしたりチャンスを引き寄せたりできる可能性があります。着ける指の位置によって意味が変わるため、その日の気分に合わせて着け変えてみると良いでしょう。 今回は、小指に指輪を着ける意味やピンキーリングを選ぶ際のポイント、おしゃれに着けるためのコツなどをご紹介します。
カレンダーに記載されている「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」。具体的にどのような日なのかご存じない方もいるでしょう。 そこで今回は、一粒万倍日とはどのような日なのか、その日にしても良いこと・やらないほうが良いことをご紹介します。また、2025年の一粒万倍日や開運日ベスト5もまとめているので、ぜひご覧ください。
結婚式といえば、挙式と披露宴をセットで行うイメージが一般的ですが、最近では挙式のみのスタイルを選ぶカップルも増えています。挙式のみの結婚式は、「本当に大切な人たちと、シンプルで心温まる式を挙げたい」というニーズに応えるものです。また、費用や準備期間などの観点からも注目されています。 今回は、挙式のみの結婚式について詳しく解説し、そのメリットやデメリット、一般的なスケジュール、よくある疑問にお答えします。ふたりの理想に合った結婚式スタイルを考える参考にしてみてください。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について