

プロポーズされたら話し合いたいこと・よくある疑問についてご紹介
プロポーズをされたら、嬉しさと同時に「次は何をすれば良いの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。結婚はふたりだけでなく、ご両親や周囲の人々との関係も大切になります。そのため、事前にしっかり話し合い、準備を進めることが重要です。 そこで今回は、結婚に向けて話し合うべき8つのポイントと、プロポーズ後のよくある疑問について解説します。スムーズな結婚準備のために、ぜひご参考にしてください。
花嫁のしあわせにまつわる、素敵な言い伝えや由来をご紹介します。第二回は、結婚式でお馴染みの各セレモニー。そのひとつひとつのジンクスについてご紹介します。
しあわせのジンクスとセレモニー
『ブーケトス』や『ファーストバイト』など、結婚式ではすっかりお馴染みとなっているセレモニーですが、実は、そのひとつひとつに素敵なジンクスがあるのをご存知ですか?結婚式のジンクスはとてもたくさんありますが、どれも結婚するおふたりのしあわせを願った素敵なものばかりです。是非、パーティに取り入れてみてくださいね。
ウエディングケーキ
ウエディングケーキには「人生が豊かに繁栄しますように」というジンクスがあります。結婚すると、嫁ぎ先の食事を用意するようになる花嫁は、結婚式に自分が作ったケーキを持っていき、上手にお料理ができることを見せたことが由来のひとつだと言われています。昔、砂糖は貴重なものだったので、甘いケーキを出すことで豊かさと繁栄の願いを込めていた、とも言われています。
ファーストバイト
はじめての食事を、お互いに食べさせあって分かち合う、という意味であるファーストバイト。花婿から花嫁へは、「一生食べることに関する苦労はさせない」という意味で、花嫁から花婿へは、「いつも美味しいものを食べさせます」という意味が込められています。
ブーケトス
花嫁が後ろ向きになって、未婚の女性たちに背中越しにブーケを投げます。ブーケを受け取った女性は次にしあわせな花嫁になれる、というジンクスがあります。
ブーケプルズ
ブーケトスと似たような演出で、ブーケプルズというものがあります。高く持ち上げたブーケに数本のリボンをつけて、それを未婚の女性に引いてもらうもので、そのうちの1つだけに、花嫁が持っているウエディングブーケがついています。これも、ブーケトスと同じく受け取った女性が次にしあわせな花嫁になれるという、幸せのおすそわけの儀式です。
ガータートス
ブーケトスの男性版だと言われている、この儀式。花婿が花嫁の左足からガーターをはずし後ろ向きになって、独身男性たちにガーターを投げるといったものです。この儀式の由来も、「幸せにあやかろうとした友人が、花嫁の持ち物を記念品や証明品として貰おうとしたこと」がはじまりだったとされています。なお、花嫁の右足に残ったガーターリングは取っておき、子どもが生まれた際にヘアバンドとして使用すると幸福になると言われています。
フラワーシャワー
挙式の後、教会の外に出てくる際やヴァージンロードを退場する際に、花嫁と花婿にむけて列席者が花びらを蒔いて祝福するセレモニーです。花の香りによって清め、幸せを妬む悪魔からふたりを守る意味があるとされています。
ライスシャワー
フラワーシャワーのお米版です。「豊潤な恵みと子孫繁栄の象徴」とされる米は、花嫁花婿のこれからの人生が豊かさにあふれ、子宝に恵まれることを願った欧米の伝統的な風習です。
この他にも、ヨーロッパには、花嫁のしあわせにまつわる素敵な言い伝えや由来がたくさんあります。
結婚式の演出やゲストのおもてなしに、取り入れてみるのはいかがでしょうか。
更新日時:2021.4.21
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
プロポーズをされたら、嬉しさと同時に「次は何をすれば良いの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。結婚はふたりだけでなく、ご両親や周囲の人々との関係も大切になります。そのため、事前にしっかり話し合い、準備を進めることが重要です。 そこで今回は、結婚に向けて話し合うべき8つのポイントと、プロポーズ後のよくある疑問について解説します。スムーズな結婚準備のために、ぜひご参考にしてください。
小指に指輪を着けることで、人間関係を円滑にしたりチャンスを引き寄せたりできる可能性があります。着ける指の位置によって意味が変わるため、その日の気分に合わせて着け変えてみると良いでしょう。 今回は、小指に指輪を着ける意味やピンキーリングを選ぶ際のポイント、おしゃれに着けるためのコツなどをご紹介します。
カレンダーに記載されている「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」。具体的にどのような日なのかご存じない方もいるでしょう。 そこで今回は、一粒万倍日とはどのような日なのか、その日にしても良いこと・やらないほうが良いことをご紹介します。また、2025年の一粒万倍日や開運日ベスト5もまとめているので、ぜひご覧ください。
結婚式といえば、挙式と披露宴をセットで行うイメージが一般的ですが、最近では挙式のみのスタイルを選ぶカップルも増えています。挙式のみの結婚式は、「本当に大切な人たちと、シンプルで心温まる式を挙げたい」というニーズに応えるものです。また、費用や準備期間などの観点からも注目されています。 今回は、挙式のみの結婚式について詳しく解説し、そのメリットやデメリット、一般的なスケジュール、よくある疑問にお答えします。ふたりの理想に合った結婚式スタイルを考える参考にしてみてください。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について