

プロポーズされたら話し合いたいこと・よくある疑問についてご紹介
プロポーズをされたら、嬉しさと同時に「次は何をすれば良いの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。結婚はふたりだけでなく、ご両親や周囲の人々との関係も大切になります。そのため、事前にしっかり話し合い、準備を進めることが重要です。 そこで今回は、結婚に向けて話し合うべき8つのポイントと、プロポーズ後のよくある疑問について解説します。スムーズな結婚準備のために、ぜひご参考にしてください。
新郎の衣装選びで、個性やカッコよさを出すことができるのが靴です。花嫁の隣に自信を持って立つために、カッコよく自分に合った靴を選びましょう。今回は、新郎の靴の選び方を紹介します。
一生に一度の結婚式は、自分に一番似合う衣装で臨みたいものです。花嫁は結婚式のためにコツコツと自分磨きをしますが、それは男性も一緒ですよね。タキシードは白か黒、またはグレーと選べる色味は少ないですが、シンプルな衣装だからこそアイテムの一つ一つが重要になります。今回は、そんな新郎のファッションの中でも特に目立つ「靴」の選び方についてお話します。
【カッコイイ紳士になる靴の選び方】
【パテントレザーのストレートチップが基本】
結婚式で新郎が履く靴は、パテントレザーのストレートチップが基本です。パテントレザーとはエナメル素材のことで、光沢感が結婚式というフォーマルな場に向いた靴だと言えるでしょう。布で拭くだけで光沢がでるので、演出で芝生などを歩いた後でもすぐに元の艶やかな状態に戻ってくれます。靴の甲に一本線が入ったストレートチップやデザインがないオープントゥが人気で、スラリと男性らしいシルエットに見せてくれるのも魅力の一つ。
【フォーマルな場で履きたいオペラパンプス】
一見、女性の靴のように見えるオペラパンプスですが、元々はヨーロッパの貴族のルームシューズとして履かれていたものなのです。現在でもオペラ観劇や音楽会、晩餐会などで着用するフォーマルな靴として愛用されています。ハイブランドでも、6~12万円程度で購入できるので、新郎の結婚式の記念として購入するのもオススメですよ。
【牛革のストレートチップを選ぶなら内羽根のものを選ぶ】
牛革のストレートチップは、ビジネスシューズに見えるかもしれませんが新郎が結婚式で履いても全く問題ありません。ただし、そのときは内羽根のものを選びましょう。外羽根は元々屋外での労働用などのためにデザインされたものなので、ビジネスシーンやカジュアルスタイルに向いています。また牛革靴のお手入れには靴墨を使いますので、花嫁のドレスについてしまわないように気をつけてください。結婚式の前日などにケアをしておくことをオススメします。
【ホテルや教会での挙式ならローファーは避けるべき?】
伝統のあるホテルや格式の高い教会で挙式をするなら、ローファーは避けましょう。実は、ローファーは「怠け者」という意味を持った靴なのです。紐を結ばなくても履ける楽ちんな靴としてデザインされたものなので、神聖な場所にはふさわしくないこともあります。レストランなどの挙式では気にする必要がありませんが、フォーマルではない挙式の場合は充分注意しましょう。
新郎にとっても、結婚式の衣装選びは重要なポイントです。新婦に「惚れ直しちゃった」と言ってもらうためにも、素敵な靴で隣に立ってみてはいかがでしょうか?
更新日時:2021.4.15
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
プロポーズをされたら、嬉しさと同時に「次は何をすれば良いの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。結婚はふたりだけでなく、ご両親や周囲の人々との関係も大切になります。そのため、事前にしっかり話し合い、準備を進めることが重要です。 そこで今回は、結婚に向けて話し合うべき8つのポイントと、プロポーズ後のよくある疑問について解説します。スムーズな結婚準備のために、ぜひご参考にしてください。
小指に指輪を着けることで、人間関係を円滑にしたりチャンスを引き寄せたりできる可能性があります。着ける指の位置によって意味が変わるため、その日の気分に合わせて着け変えてみると良いでしょう。 今回は、小指に指輪を着ける意味やピンキーリングを選ぶ際のポイント、おしゃれに着けるためのコツなどをご紹介します。
カレンダーに記載されている「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」。具体的にどのような日なのかご存じない方もいるでしょう。 そこで今回は、一粒万倍日とはどのような日なのか、その日にしても良いこと・やらないほうが良いことをご紹介します。また、2025年の一粒万倍日や開運日ベスト5もまとめているので、ぜひご覧ください。
結婚式といえば、挙式と披露宴をセットで行うイメージが一般的ですが、最近では挙式のみのスタイルを選ぶカップルも増えています。挙式のみの結婚式は、「本当に大切な人たちと、シンプルで心温まる式を挙げたい」というニーズに応えるものです。また、費用や準備期間などの観点からも注目されています。 今回は、挙式のみの結婚式について詳しく解説し、そのメリットやデメリット、一般的なスケジュール、よくある疑問にお答えします。ふたりの理想に合った結婚式スタイルを考える参考にしてみてください。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について