

プロポーズされたら話し合いたいこと・よくある疑問についてご紹介
プロポーズをされたら、嬉しさと同時に「次は何をすれば良いの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。結婚はふたりだけでなく、ご両親や周囲の人々との関係も大切になります。そのため、事前にしっかり話し合い、準備を進めることが重要です。 そこで今回は、結婚に向けて話し合うべき8つのポイントと、プロポーズ後のよくある疑問について解説します。スムーズな結婚準備のために、ぜひご参考にしてください。
結婚することが決まったら、入籍や結婚式の日取りを調整していきます。そこで気になるのが、「入籍」と「結婚式」はどちらを先に行うべきか、ということです。結婚式を軸にして、前に行うべきなのか後に行うべきなのか、タイミング別のメリットを紹介していきます。
パートナーとの結婚が決まったら、入籍や結婚式の日取りを調整していきますよね。結婚式の日取りは大安の日を選んだり、お互いの親戚が集まれる日、仕事が忙しくない時期など決めやすいのですが、入籍する日はどのタイミングがベストなのでしょうか?今回は、夫婦が籍を入れるタイミングについてお話していきます。
【夫婦それぞれのベストな入籍タイミングとは】
入籍をするとなると、引っ越しや書類の書き換えなど、さまざまな点を気にかけなくてはいけません。結婚式を軸に置き、それよりも前にする方、後にする方にはそれぞれ入籍の日にちを決めた理由があるケースが多いようです。では、それぞれどの様な理由やメリットがあるのでしょうか?
【結婚式より先に入籍するメリット】
入籍する際は、夫婦どちらかの苗字が変わります。どちらの名前が変わるにしても、書類などたくさんの手続きが必要になるでしょう。結婚式の準備が始まると下見や打ち合わせで忙しくなってしまいますから、結婚式前に入籍する場合は3か月前ほど前に入籍を済ませておくカップルが多いようです。また、結婚式前に引っ越しをする場合は契約などに関わってきますので、引っ越し前に入籍を入れるのも良いでしょう。まずは、二人の新婚生活を考慮したうえで「手続き」を重視して入籍するのもオススメです。
【結婚式と入籍を同日にするメリット】
結婚式と入籍を同日にするカップルは、結婚に関する記念日を一日にまとめたいという理由で統一される夫婦も多いようです。入籍記念日と結婚記念日を一日にすれば、毎年のお祝いもゴチャゴチャせずに迎えることができるでしょう。しかし、結婚式当日は朝から晩までとても忙しいので、挙式を午後からにして午前中に役所に行くなど計画をしっかり立てなければいけません。事前に余裕を持ってスケジュールを立て、式場のスタッフや親族とも共有しておきましょう。
【結婚式より後に入籍するメリット】
結婚式より後に入籍をするカップルは、結婚式という婚姻の儀式を行ってから入籍をするという昔ながらの順番をきちんと守りたいという気持ちが強いようです。また、本人たちではなく、両親がその順番を希望することもあります。結婚式が終わって気持ちが落ち着いたところで入籍をするのも、区切りがはっきりとしていて気持ちも引き締まることでしょう。
昔は結婚式の後に入籍するのが一般的でしたが、先か後かどちらが正しいというわけではありません。本人たちの希望や両親の希望、それから結婚式や引っ越しのタイミングなどと照らし合わせて、ベストな入籍の日取りを決めることが重要だと言えるでしょう。二人の苗字が同じになる大切な「入籍の日」は、しっかりと話し合いをして決めることをオススメします。
更新日時:2021.4.15
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
プロポーズをされたら、嬉しさと同時に「次は何をすれば良いの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。結婚はふたりだけでなく、ご両親や周囲の人々との関係も大切になります。そのため、事前にしっかり話し合い、準備を進めることが重要です。 そこで今回は、結婚に向けて話し合うべき8つのポイントと、プロポーズ後のよくある疑問について解説します。スムーズな結婚準備のために、ぜひご参考にしてください。
小指に指輪を着けることで、人間関係を円滑にしたりチャンスを引き寄せたりできる可能性があります。着ける指の位置によって意味が変わるため、その日の気分に合わせて着け変えてみると良いでしょう。 今回は、小指に指輪を着ける意味やピンキーリングを選ぶ際のポイント、おしゃれに着けるためのコツなどをご紹介します。
カレンダーに記載されている「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」。具体的にどのような日なのかご存じない方もいるでしょう。 そこで今回は、一粒万倍日とはどのような日なのか、その日にしても良いこと・やらないほうが良いことをご紹介します。また、2025年の一粒万倍日や開運日ベスト5もまとめているので、ぜひご覧ください。
結婚式といえば、挙式と披露宴をセットで行うイメージが一般的ですが、最近では挙式のみのスタイルを選ぶカップルも増えています。挙式のみの結婚式は、「本当に大切な人たちと、シンプルで心温まる式を挙げたい」というニーズに応えるものです。また、費用や準備期間などの観点からも注目されています。 今回は、挙式のみの結婚式について詳しく解説し、そのメリットやデメリット、一般的なスケジュール、よくある疑問にお答えします。ふたりの理想に合った結婚式スタイルを考える参考にしてみてください。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について