

プロポーズされたら話し合いたいこと・よくある疑問についてご紹介
プロポーズをされたら、嬉しさと同時に「次は何をすれば良いの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。結婚はふたりだけでなく、ご両親や周囲の人々との関係も大切になります。そのため、事前にしっかり話し合い、準備を進めることが重要です。 そこで今回は、結婚に向けて話し合うべき8つのポイントと、プロポーズ後のよくある疑問について解説します。スムーズな結婚準備のために、ぜひご参考にしてください。
披露宴を盛り上げるには、ゲストに楽しんでもらうことが一番。ゲーム性のある演出をすると、ゲストが参加できる披露宴になります。簡単にできるクイズやゲームをご紹介しますので、ぜひみなさんでやってみてください。
披露宴では、職場の人や同級生などに頼んで余興をしてもらったり、スライドショーを流したりと、ゲストをもてなすためにさまざまな演出をします。その演出の中でも、盛り上がるのが抽選やゲームなどです。実際に披露宴で盛り上がった抽選やゲームの演出をいくつかご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
【お色直しのドレスの色当てクイズ】
定番でよく行われているのが、新婦がお色直しで着るドレスの色を当てるクイズです。三択にしてテーブルごとにその色の札を上げてもらったり、ボックスを用意して投票してもらったりして回答してもらいます。当たった人やテーブルには、ささやかなプレゼントが当たるように準備をしておくといいでしょう。ドレスではなく、ブーケの色当てでもいいですね。クイズにすることでお色直しがより一層盛り上がります。
【ご当地クイズ】
新郎や新婦が地方出身者なら、ご当地クイズが盛り上がります。地元の友人に協力してもらい、方言当てや名産品当て、名所当て、出身の有名人当てなど、バリエーションはさまざま。新郎新婦の地元の紹介にもなりますし、方言はその地方の人以外にとっては新鮮で面白いですよ。
【風船割りゲーム】
壁にあらかじめ風船をいくつか飾っておき、ゲストにダーツで風船を割ってもらいます。風船の中にはチャームやハートを書いた紙など、「当たり」と分かるものを入れておき、その風船を割った人にプレゼントを渡すというゲームです。年齢や男女関係なく楽しめますし、短時間でできるおしゃれな演出ですよね。
【宝くじ】
入場の際に絵柄を描いたくじを引いてもらい、席表に番号を振っておいて披露宴中に新婦が引いたくじとぴったり合った人にプレゼントを渡すもの。また、最近ではガチャガチャが流行っているようです。入場の際にガチャガチャを引いてもらっておいて、一斉に開けてもらいます。新婦も一緒に行い、新婦と中身が同じだった人にプレゼントが当たる、というようにしても楽しいと思いますよ。
【ろうそく長持ちゲーム】
お誕生日ケーキに使うような細くて小さめのろうそくを用意します。各テーブルの代表者に前に出てきてもらい、一斉にろうそくに火をつけてもらいます。一番長く火がついていた人がいるテーブルにプレゼントを渡すという簡単なゲームです。
ゲーム性のある演出をすることで、ゲスト全員が楽しめる披露宴になります。目立ちたくない人もいると思いますので、あらかじめ代表者を決めておいたり、同じテーブルの人たち全員で協力できるようなものを選ぶといいですね。
更新日時:2021.4.15
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
プロポーズをされたら、嬉しさと同時に「次は何をすれば良いの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。結婚はふたりだけでなく、ご両親や周囲の人々との関係も大切になります。そのため、事前にしっかり話し合い、準備を進めることが重要です。 そこで今回は、結婚に向けて話し合うべき8つのポイントと、プロポーズ後のよくある疑問について解説します。スムーズな結婚準備のために、ぜひご参考にしてください。
小指に指輪を着けることで、人間関係を円滑にしたりチャンスを引き寄せたりできる可能性があります。着ける指の位置によって意味が変わるため、その日の気分に合わせて着け変えてみると良いでしょう。 今回は、小指に指輪を着ける意味やピンキーリングを選ぶ際のポイント、おしゃれに着けるためのコツなどをご紹介します。
カレンダーに記載されている「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」。具体的にどのような日なのかご存じない方もいるでしょう。 そこで今回は、一粒万倍日とはどのような日なのか、その日にしても良いこと・やらないほうが良いことをご紹介します。また、2025年の一粒万倍日や開運日ベスト5もまとめているので、ぜひご覧ください。
結婚式といえば、挙式と披露宴をセットで行うイメージが一般的ですが、最近では挙式のみのスタイルを選ぶカップルも増えています。挙式のみの結婚式は、「本当に大切な人たちと、シンプルで心温まる式を挙げたい」というニーズに応えるものです。また、費用や準備期間などの観点からも注目されています。 今回は、挙式のみの結婚式について詳しく解説し、そのメリットやデメリット、一般的なスケジュール、よくある疑問にお答えします。ふたりの理想に合った結婚式スタイルを考える参考にしてみてください。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について