

プロポーズされたら話し合いたいこと・よくある疑問についてご紹介
プロポーズをされたら、嬉しさと同時に「次は何をすれば良いの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。結婚はふたりだけでなく、ご両親や周囲の人々との関係も大切になります。そのため、事前にしっかり話し合い、準備を進めることが重要です。 そこで今回は、結婚に向けて話し合うべき8つのポイントと、プロポーズ後のよくある疑問について解説します。スムーズな結婚準備のために、ぜひご参考にしてください。
いざ結婚式の準備を進めよう!と思ってもほとんどの人にとっては経験のないことばかりで、情報収集は欠かせませんよね。ウェディングプランナーさんや経験者への相談も有効ですが、忙しい社会人カップルの場合、移動中や空き時間に使えるアプリ等も大いに活用したいところ。そんな結婚式の準備に活用できるアプリをご紹介します。
いざ結婚式の準備を進めよう!と思ってもほとんどの人にとっては経験のないことばかりで、情報収集は欠かせませんよね。ウェディングプランナーさんや経験者への相談も有効ですが、忙しい社会人カップルの場合、移動中や空き時間に使えるアプリ等も大いに活用したいところ。そんな結婚式の準備に活用できるアプリをご紹介します。
■まずは幅広く情報収集をしたいなら
・「ゼクシィアプリ」
結婚へ向けての段取りから式場検索まで、結婚にまつわるあらゆる情報が掲載されている総合情報アプリです。必要な情報はおおよそ集約されており、式準備の必須アプリとして大人気。なお、姉妹アプリ「花嫁100アプリ」では先輩カップルたちの結婚式100例が、「ゼクシィPokkeアプリ」では、沢山の実際のウェディングフォトも見ることができ、式場検索の際の参考情報として活用できそうです。
・「Wedding News(ウェディングニュース)」
こちらは、花嫁が知りたい情報をすべて集めた、女性人気の高いまとめ読みアプリです。毎日150記事以上もがアップされており、豊富な情報量が特徴。気になる記事をクリップ保存できるだけでなく、インスタグラムとの連携にも強く、人気のウェデングフォトも沢山見られます。さらには、式場予約の悩みをLINE経由で相談できる「予約コンシェルジュ」といった機能も。機能性も抜群で、やわらかなデザインが特徴のアプリです。
・「みんなのウェディング」
こちらは、先輩カップルたちの口コミがずらりと見られるアプリです。シンプルなデザインながら、「リアルな本音を知りたい」「何より口コミを参考にしたい!」という新郎新婦からの信頼が厚いアプリです。実際の費用明細までチェックできるので、予算の計算・調整の際にも役立てられます。
・「Hanayume(ハナユメ)」
こちらは、TVCMでもおなじみの結婚式場予約アプリです。全国600以上の式場・会場から検索でき、“ハナユメ割”というここだけの特別割引特典も。お得に利用できる可能性もあるので、気になる会場がある人もない人も、ぜひ一度アプリ経由でチェックしてみるのがおすすめ。専門家が花嫁・花婿の不安や悩みに答えてくれる「ウェディング質問広場」というコーナーもあるので、さまざまなフェーズで活用できそうです。
・「WEDDING STYLE NAVI」
こちらは「ブーケ」にスポットを当てたコーディネートアプリです。画面上で大体のドレスやブーケ、ヘアパーツ等と自分の写真を合わせ、デジタル上で一番しっくりくるブーケを探すことができます。完成画像は保存することもでき、Facebook共有も可能。ドレスやヘアパーツがまだ決まっていない段階でも、自分に似合うものを探す際に使えるので、パートナーや家族に「こんなのどう?」などと相談する際にも大助かりなアプリです。
■予定共有や招待状・席次表作成アプリも
・「Pairy(ペアリー)」
こちらはカップル二人だけで使えるクローズドSNSのアプリ。結婚式準備の際は予定共有のためのカレンダー機能が非常に便利です。式前はさまざまな準備でお互いの予定を合わせなければならない機会が増えますが、ストレスなく予定共有できるのはうれしいですよね。上述の「みんなのウェディング」とも提携しており、アプリ経由でブライダルフェアの予約などもできる仕組みになっています。
・「bless(ブレス)」
こちらは結婚式の招待状・席次表の制作ができるアプリです。パソコンやワード、エクセルなどを使わなくても簡単にペーパー類が作成でき、印刷注文までワンクリックで行えます。カップルそれぞれのスマホで共有可能で、テンプレートも可愛いと評判。アプリ内で出欠や引き出物の管理ができる機能もついているのがとても便利。スマホで一括管理できるのはうれしいポイントですよね。「時間をかけず、でも自分たちの手でペーパー類を作りたい!」というカップルにおすすめです。
このほか、結婚式のムービー作成に便利なアプリも。「自分で作る結婚式ムービー」(https://www.iprimo.jp/columns/cc_3/column170.html)でご紹介しているので、気になる方はぜひご参照ください。
以上、結婚式準備に活用できるアプリを紹介しました(※2018年12月時点の情報です)。こうした最新のアプリもどんどん活用しながら、便利に効率よく式準備を進めてくださいね。
更新日時:2021.4.15
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
プロポーズをされたら、嬉しさと同時に「次は何をすれば良いの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。結婚はふたりだけでなく、ご両親や周囲の人々との関係も大切になります。そのため、事前にしっかり話し合い、準備を進めることが重要です。 そこで今回は、結婚に向けて話し合うべき8つのポイントと、プロポーズ後のよくある疑問について解説します。スムーズな結婚準備のために、ぜひご参考にしてください。
小指に指輪を着けることで、人間関係を円滑にしたりチャンスを引き寄せたりできる可能性があります。着ける指の位置によって意味が変わるため、その日の気分に合わせて着け変えてみると良いでしょう。 今回は、小指に指輪を着ける意味やピンキーリングを選ぶ際のポイント、おしゃれに着けるためのコツなどをご紹介します。
カレンダーに記載されている「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」。具体的にどのような日なのかご存じない方もいるでしょう。 そこで今回は、一粒万倍日とはどのような日なのか、その日にしても良いこと・やらないほうが良いことをご紹介します。また、2025年の一粒万倍日や開運日ベスト5もまとめているので、ぜひご覧ください。
結婚式といえば、挙式と披露宴をセットで行うイメージが一般的ですが、最近では挙式のみのスタイルを選ぶカップルも増えています。挙式のみの結婚式は、「本当に大切な人たちと、シンプルで心温まる式を挙げたい」というニーズに応えるものです。また、費用や準備期間などの観点からも注目されています。 今回は、挙式のみの結婚式について詳しく解説し、そのメリットやデメリット、一般的なスケジュール、よくある疑問にお答えします。ふたりの理想に合った結婚式スタイルを考える参考にしてみてください。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について