

プロポーズされたら話し合いたいこと・よくある疑問についてご紹介
プロポーズをされたら、嬉しさと同時に「次は何をすれば良いの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。結婚はふたりだけでなく、ご両親や周囲の人々との関係も大切になります。そのため、事前にしっかり話し合い、準備を進めることが重要です。 そこで今回は、結婚に向けて話し合うべき8つのポイントと、プロポーズ後のよくある疑問について解説します。スムーズな結婚準備のために、ぜひご参考にしてください。
結婚式の見積書の見方を紹介します。
結婚式は、1日で大きなお金が動きます。そのため、お金の動きや自分達が出せる限度額との兼ね合いなど、見積書を確認しながら打ち合わせをする場面が多く出てきます。費用の確認をする際に必要な見積書は、どのように見ればいいのでしょうか?今回は、結婚式の見積書の見方についてお話します。
【予算内に収めたい! 変化しやすい見積りに注意】
見積書は、結婚式を終えるまでに3回程度貰うのが一般的です。最初の見積書は会場を決定する際の下見で受け取るもので、大まかな費用を知ることができます。ここで注意したいのが、最初に貰う見積書に載っている金額は最低限掛かる費用だと認識することです。「この金額でできるんだ」と思いオプションや招待客を付けることで、どんどんと金額がアップして予算に収まらなくなる可能性があります。会場を決定した際には、初回よりも細かい内容を決定した後の見積書が渡されます。実際に支払う金額に限りなく近い数字が出てきますが、この段階でもまだまだ変動する可能性が消えたわけではありません。予算内に収まる計算でも、不備が無いかしっかりとチェックしましょう。そして最後に貰うのが、招待数や引き出物などを決め、結婚式の構成を決めた段階で出される見積書です。要らないオプションや人数の間違いが無いか確認し、不安であれば何度も見積書を出してもらいましょう。
【見積もりが変化しやすい項目】
料理・飲物→料理、ウエルカムドリンク、子ども料理、生ケーキ、飲料
会場関係→席料
ペーパーアイテム→招待状、席次表、席礼、メニュー表
造花関係→ゲストテーブル、装花、テーブルクロス
引き出物・引菓子→引き出物、お菓子、プチギフト、ペーパーバッグ
ゲストの増減や構成や引き出物のランクアップ、またアイテムの追加などにより見積書は大きく変動することもあります。前もって、さまざまなプランを考え、見積もりをいくつか用意してもらいましょう。また、以下の項目は見積もりに含まれません。
・アイテムの追加やランクアップ代金
・当日発生するお金(親族のヘアメイク、設定の変更)
・項目に該当しない費用(急遽つけたオプションなど)
これらは明細書として実際に支払うべき金額にのみ反映されてしまうことがあります。変更や修正を行った際には、その都度金額を確認しながら打ち合わせを行っていきましょう。
【結婚式を挙げた夫婦の8割が見積書アップ?】
結婚式は、実現できる演出のスケールやギフトが理想のものと違ったなど、変更点が多く出てくる場合が多いです。実際に、当初見込んでいた金額よりも最終的な値段がアップしてしまう夫婦も全体の8割程度を占めています。失敗しない費用の計算をするなら、以下のような点に注意して見積書を作ってもらいましょう。・予算をあらかじめ伝える
・事前から決めていたオプションのみを含む見積書をつくる
・実現したいアイテム全てを盛り込んだ見積書をつくる
・削ることを考えている候補が出れば伝える
・ゲストを多く呼ぶ場合、絶対数とあやふやな人を含むもの両方の見積書を作る
さまざまなパターンの見積書を作り、妥協できる部分と無くても良い部分を二人で見極めていきましょう。最初の一歩でつまずかないためにも、見積書のチェックは欠かさないようにしましょう。
更新日時:2021.4.15
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
プロポーズをされたら、嬉しさと同時に「次は何をすれば良いの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。結婚はふたりだけでなく、ご両親や周囲の人々との関係も大切になります。そのため、事前にしっかり話し合い、準備を進めることが重要です。 そこで今回は、結婚に向けて話し合うべき8つのポイントと、プロポーズ後のよくある疑問について解説します。スムーズな結婚準備のために、ぜひご参考にしてください。
小指に指輪を着けることで、人間関係を円滑にしたりチャンスを引き寄せたりできる可能性があります。着ける指の位置によって意味が変わるため、その日の気分に合わせて着け変えてみると良いでしょう。 今回は、小指に指輪を着ける意味やピンキーリングを選ぶ際のポイント、おしゃれに着けるためのコツなどをご紹介します。
カレンダーに記載されている「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」。具体的にどのような日なのかご存じない方もいるでしょう。 そこで今回は、一粒万倍日とはどのような日なのか、その日にしても良いこと・やらないほうが良いことをご紹介します。また、2025年の一粒万倍日や開運日ベスト5もまとめているので、ぜひご覧ください。
結婚式といえば、挙式と披露宴をセットで行うイメージが一般的ですが、最近では挙式のみのスタイルを選ぶカップルも増えています。挙式のみの結婚式は、「本当に大切な人たちと、シンプルで心温まる式を挙げたい」というニーズに応えるものです。また、費用や準備期間などの観点からも注目されています。 今回は、挙式のみの結婚式について詳しく解説し、そのメリットやデメリット、一般的なスケジュール、よくある疑問にお答えします。ふたりの理想に合った結婚式スタイルを考える参考にしてみてください。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について