

プロポーズされたら話し合いたいこと・よくある疑問についてご紹介
プロポーズをされたら、嬉しさと同時に「次は何をすれば良いの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。結婚はふたりだけでなく、ご両親や周囲の人々との関係も大切になります。そのため、事前にしっかり話し合い、準備を進めることが重要です。 そこで今回は、結婚に向けて話し合うべき8つのポイントと、プロポーズ後のよくある疑問について解説します。スムーズな結婚準備のために、ぜひご参考にしてください。
人目を気にせずにできるのが自宅プロポーズのいいところ。ただ、非日常感に乏しく、ロマンチックさを求める女性には不評な面も……。
素敵な自宅プロポーズで彼女を夢見心地にさせ、「YES!」の返事をもらう方法をお教えします。
【部屋を目いっぱい飾り付ける】
自宅プロポーズのマイナス点は日常感が溢れ出てしまうところ。日常感を払拭するためにお勧めなのは部屋の飾り付け。色とりどりのバルーンやフラッグのガーランド、ペーパーフラワーのポンポンなどを利用すれば簡単だし、費用もそれほどかかりません。
ポイントは大胆にボリューミーに飾り付けること。少量の飾りではみすぼらしく見えてしまうので注意して。夜であればキャンドルなどを灯してもいいでしょう。ただし、火災には十分注意をしてください。LEDのキャンドルライトは本物と見紛うばかりの出来栄えで、安心して使えます。
【特別感をプラスするイベントを用意】
後で振り返って、ふたりの心が温かくなるような、ちょっとしたイベントを用意するのもお勧めです。例えば、写真がたくさんあるのならそれらを編集して、いままでのふたりの歩みをスライドに仕立て、彼女に披露してはいかが? スライドの上映が終わったところで、プロポーズというのも気が利いています。また、写真をアルバムにして彼女にプレゼントしても。
また、食の部分での演出もロマンチック度を高めます。プロポーズ記念のキュートなケーキや少し値の張るシャンパンを用意すると、簡単に非日常感を演出できます。料理が得意なら、腕によりをかけて記念のディナーをサービスしても。使用するグラスやカトラリーなどもいつもとは異なるものを用意すると、より雰囲気がアップします。
【思いっきりキザなセリフ&しぐさもOK!】
外でのプロポーズだと人目が気になって、ロマンチックなセリフや仕草は少しはばかられるかもしれませんが、自宅なら安心!彼女の前にひざまずいて花束を差し出す、彼女の手を取って婚約指輪をはめてあげる……なんていうベタでキザなプロポーズもありです。
もちろん、プロポーズのセリフもよく考えて。「結婚してください!」とストレートに言うのもいいですが、いつもなら照れていえないようなセリフでもいいかもしれません。一生に一度のプロポーズ、ぜひ素敵な思い出になるようなものにしてくださいね。
更新日時:2021.4.15
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
プロポーズをされたら、嬉しさと同時に「次は何をすれば良いの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。結婚はふたりだけでなく、ご両親や周囲の人々との関係も大切になります。そのため、事前にしっかり話し合い、準備を進めることが重要です。 そこで今回は、結婚に向けて話し合うべき8つのポイントと、プロポーズ後のよくある疑問について解説します。スムーズな結婚準備のために、ぜひご参考にしてください。
プロポーズは人生の大切な節目で、特別な贈り物として婚約指輪を選ぶ方は多いもの。しかし、近年注目されている贈り物に「ダイヤモンド」があります。婚約指輪ではなくダイヤモンド単体を渡してプロポーズをする「ダイヤモンドプロポーズ」は、後日パートナーと一緒に好みに合う婚約指輪を選べることが特徴です。 今回は、ダイヤモンドプロポーズのメリット・デメリットや一般的な流れ、ダイヤモンド選びのポイントについて詳しく解説します。特別なプロポーズを考えている方はぜひご参考にしてください。
プロポーズをロマンチックに演出するためには、プレゼントを用意しておくのがおすすめです。特にプレゼントとして人気が高いのは婚約指輪ですが、婚約指輪以外にも花束やガラスの靴などプロポーズにぴったりなアイテムはたくさんあります。この記事では、プロポーズの際におすすめのプレゼントや演出方法をご紹介します。プロポーズを控えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
婚約をする際のプレゼントといえば、婚約指輪をイメージする人がほとんどでしょう。しかし、中にはさまざまな事情から婚約指輪を贈らないケースもあります。今回は婚約指輪を贈らない場合に、代わりになるプレゼントをご紹介します。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について