

婚約指輪の選び方や購入時の着目ポイントをご紹介!
婚約指輪は、結婚の証として大切にされる特別なジュエリーです。パートナーに喜ばれる婚約指輪を選ぶ際は、素材やデザイン、好み、ライフスタイルを考慮することが望ましいと言えます。 今回は、結婚指輪の違いや婚約指輪を選ぶ際の着目ポイント、選び方をご紹介します。婚約指輪の購入を検討している方は、ぜひご参考にしてください。
手の形や大きさ、指の太さや長さ、関節の大きさや肌の色など、手の特徴は本当に人それぞれ。「自分の手に似合う指輪」を探すとなると、意外と難しいと感じた経験がある方は少なくないかもしれません。好みだけで選ぶのもいいですが、婚約指輪や結婚指輪となると、やっぱり自分の手が綺麗に見えるものを探したいですよね。手のタイプや肌色別に、似合うリングの傾向をご紹介します。
■赤ちゃんのような手の人は? リングのボリューム感に気をつけて
指が比較的太めで、赤ちゃんのように丸くふっくらして小さめの手の方には、細すぎず、スッキリしたデザインのリングがよく似合います。アームは普通〜やや太めのものがおすすめ。その上で、小さめのセンターストーンやメレダイヤなどを施すと、視覚効果で指が細くきれいに見えやすいです。アーム部分がV字やS字になっているリングなども、動きが出るため、美指・細見え効果が期待できるでしょう。
華奢すぎるリングを選んでしまうと、食い込んで見えることもあり、指の太さを目立たせてしまいます。また、上下左右にボリュームがありすぎるデザインのものも、指の短さを強調してしまいやすいため、その点は留意するといいでしょう。
■関節が気になる人は? ストレートな全周デザインが似合う
関節がゴツゴツしている、指は細いけれど関節が太い。そんな手の方には、全周デザインで、ストレートタイプのリングがおすすめです。
指と関節の太さに大きな差がある場合、関節が通るサイズを選ぶと、どうしても少し余裕が生まれてしまいます。そのため、センターストーンが引き立つようなデザインの場合、くるくる回って中心がずれてしまうことも。そうなると、そのリングの魅力を発揮できないですよね。“エタニティ”のような全周統一したデザインのリングのほうが、美しく着けられるでしょう。
また関節の目立つ方は、ストレートのタイプが手の印象に似合いやすい傾向があります。S字やV字などのカーブタイプが似合わないと感じたら、ストレートのリングを試してみるといいでしょう。
■全体的に大きな手の人は? ボリュームある華やかなリングが似合う
全体的に手が大きい、太くて長い手をしている方におすすめなのは、ボリューム感のあるリングがオススメです。しっかりして大人っぽい指に合うリングは数多くあります。アームが太いものや、個性的なデザインのもの、ストレート・V字・S字タイプ等々、似合う幅が広いので、いろいろな種類を試してみましょう。
ただし、極細で華奢なリングの場合、その対比からリングが貧相に見えてしまう可能性があります。どうしても華奢なものが欲しい場合は、エンゲージリングは細めにし、マリッジリングは普通幅にするなどセットリングにして華やかさをプラスするのがおすすめ。重ねづけにすることで、手の魅力もより引き立つでしょう。
■細い指はどれでも似合いやすい! サイズ感とデザインにこだわろう
細い指の人は比較的、どんなリングも似合いやすいです。ただし、ボリュームがあるリングの場合、指とのバランスが悪くなり、手が貧弱に見えてしまうことも。アームは細め〜普通くらいのものを選ぶのがおすすめです。
その上で、細くて長い指をしている人は、ストレートタイプがいち押しです。スラリとした手の魅力を引き出し、凛とした印象に見せてくれます。
指は細いけれど短めだという人は、動きのあるV字やS 字のタイプがおすすめです。V字は指の縦ラインが強調されて長く見えますし、S字タイプも、その曲線によって指長効果が得られるでしょう。
■素材は「肌なじみ」と「イメージ」で選ぼう
指の肌色に似合う色合いもチェックしてみましょう。一般的に、健康的な小麦色の系の肌の人は、「イエローゴールド」系のリングがよく似合うと言われています。ゴージャスで、明るく華やかなイメージを演出したい方にもおすすめです。
一方、色白な方には、プラチナやホワイトゴールドなど「シルバー色」系のリングの肌なじみがいいでしょう。肌の白さを一層引き立ててくれます。上品で、凛としたクールなイメージが好きな方にも人気です。
また近年は、可愛らしさや女性らしいイメージがある「ピンクゴールド」のリングも人気です。イエローゴールド系の肌なじみがよくない、という方は是非試してみるといいと思いますが、ケアの方法には少し注意点もあります。別ページ(https://www.iprimo.jp/columns/cc_3/column89.html)でも詳しく紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
自分の肌色に合うリングカラーが好みでない場合は、宝石の装飾等で地金の見える割合が少ないリングを選んだり、素材違いのセットリングにしたりするのもおすすめです。雰囲気が変わり、好みと似合うもの、両方を叶えることができるでしょう。
●婚約指輪一覧
プラチナ / イエローゴールド / ピンクゴールド
●結婚指輪一覧
プラチナ / イエローゴールド / ピンクゴールド
以上、手の形とリングの相性をご紹介しました。ファッション等との相性もあるので、お店へ試着に出かける際は、普段お気に入りの洋服やネイルをした状態で行くのがおすすめです。自分の指に最高に似合う、とっておきのリングを見つけてくださいね。
更新日時:2021.4.15
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
婚約指輪は、結婚の証として大切にされる特別なジュエリーです。パートナーに喜ばれる婚約指輪を選ぶ際は、素材やデザイン、好み、ライフスタイルを考慮することが望ましいと言えます。 今回は、結婚指輪の違いや婚約指輪を選ぶ際の着目ポイント、選び方をご紹介します。婚約指輪の購入を検討している方は、ぜひご参考にしてください。
プロポーズをされたら、嬉しさと同時に「次は何をすれば良いの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。結婚はふたりだけでなく、ご両親や周囲の人々との関係も大切になります。そのため、事前にしっかり話し合い、準備を進めることが重要です。 そこで今回は、結婚に向けて話し合うべき8つのポイントと、プロポーズ後のよくある疑問について解説します。スムーズな結婚準備のために、ぜひご参考にしてください。
指輪を選ぶ際、自分の指のサイズが平均と比べてどうなのか気になる方も多いでしょう。特に、指が太めかもしれないと感じると、どのサイズを選べばよいのか悩んでしまうこともあるかもしれません。 今回は、女性の指輪の平均サイズや指輪のサイズが大きくなる理由、指輪のサイズが太くて気になる場合の対処法についてご紹介します。指輪選びの参考にし、自分にぴったりの指輪を見つけてください。
指輪は、大切な人への贈り物や記念日、婚約、結婚などで重要な意味を持つアイテムです。しかし、指輪を選ぶ際に悩むポイントのひとつが「サイズ」です。特に男性の指輪は女性に比べてサイズの幅が広いため、適切なサイズを選ぶことが重要です。 そこで今回は、男性の指輪の平均サイズや指輪のサイズを選ぶ際の注意点、サイズの測り方、サプライズで贈る際のポイントをご紹介します。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について