

婚約指輪の選び方や購入時の着目ポイントをご紹介!
婚約指輪は、結婚の証として大切にされる特別なジュエリーです。パートナーに喜ばれる婚約指輪を選ぶ際は、素材やデザイン、好み、ライフスタイルを考慮することが望ましいと言えます。 今回は、結婚指輪の違いや婚約指輪を選ぶ際の着目ポイント、選び方をご紹介します。婚約指輪の購入を検討している方は、ぜひご参考にしてください。
結婚の際に用意する婚約指輪と結婚指輪。皆さんはその違い、ちゃんとわかっていますか? 「なぜ指輪を二つも用意するの?」と、不思議に思っている人もいるはず。婚約指輪と結婚指輪は、両方とも結婚に関わる大切な指輪であることには違いありません。ですが、この2つの指輪には、それぞれにまったく異なる意味があります。
せっかくこれからプロポーズをするなら、婚約指輪と結婚指輪の意味の違いをしっかりと理解しておきたいところです。そこで今回は、婚約指輪と結婚指輪の違いをご紹介します。ここでそれぞれの意味を理解し、婚約指輪と結婚指輪をどう選ぶべきかについて理解しておきましょう。
【婚約の証として男性から女性に贈る婚約指輪】
婚約指輪は婚約の証しとして、男性から女性へ贈るものです。結婚の際に指輪を贈る習慣は古代ローマ時代に遡るといわれますが、日本でこの習慣が定着したのは戦後のことです。婚約指輪にはダイヤモンドをあしらうのが定番となっています。これは、ダイヤモンドが地球上に天然で存在する最も固い物質のため、揺るぎない愛を誓うのに最適だと考えられたから。また、きらきらと輝いて美しく、高価なものであるのも、婚約指輪にふさわしいとされました。とはいえ、婚約指輪には絶対にダイヤモンドを使用しなくてはならないという決まりがあるわけではなく、女性の誕生石や好きな宝石をあしらっても問題ありません。
婚約指輪は婚約の証しとなるものですから、プロポーズから結婚までの間に贈るのが望ましいでしょう。プロポーズ後にふたりで一緒に探しに行くのが一般的ですが、プロポーズの際に男性が内緒で用意して、女性を喜ばせるというケースもあります。
婚約指輪は必ず用意しなければならないものではありません。カップルによっては婚約指輪は用意せず、結婚指輪だけにするケースもあります。ですが、女性の多くは婚約指輪に憧れを抱いているものです。せっかくプロポーズするのなら、女性の憧れの「婚約指輪」を贈ることで、さらなる感動を味わってもらいましょう。
映画やドラマでプロポーズのシーンをみると、男性があらかじめ婚約指輪を準備していることが多いですよね。そのため、婚約指輪を贈る際には、プロポーズに備えて準備しておくものだと認識している男性も多いです。しかし、実際にはそうだとは限りません。もしも女性の好みのデザインや指輪のサイズがわからなければ、プロポーズ後にふたりで一緒に購入しに行くのもいいですし、かえってこの方法の方が喜ばれることも多いものです。
せっかくなら気に入るデザインの指輪をもらいたいと思う女性も少なくありません。前もって準備しておくことで、プロポーズ時のサプライズがより豪華になるのは確かですが、プロポーズ後に一緒に購入に行くことで彼女の好みに合った婚約指輪を確実に贈れるというメリットもあります。
どちらの方法がよりおすすめかは、一概に判断するのが難しいところです。こればかりは女性のタイプによって意見が異なります。普段からファッションやアクセサリーに対してこだわりの強い彼女なら、一緒に購入に行く方が無難でしょう。デザイン性よりも、サプライズされることが大好きな彼女なら、プロポーズ時に指輪を準備しておいて当日びっくりさせる方が良いでしょう。このように、パートナーの性格に合わせて婚約指輪の贈り方を考えてみることが大切です。
【結婚の記念にふたりで交換する結婚指輪】
一方、結婚指輪は結婚の記念にふたりで用意するもの。婚約指輪が女性だけのものであるのに対し、結婚指輪は男女それぞれが持ちます。婚約指輪は男性が購入しますが、結婚指輪は男女で贈り合うケースも目立ちます。
結婚指輪は基本的には日常的に身に着けます。ですから、常に身に着けていても気にならない、比較的シンプルなデザインを選ぶ人が多いよう。また、着け心地にこだわる人も少なくありません。なお、デザインは男女お揃いでも、全く異なるものでも、どちらでも構いません。
婚約指輪、結婚指輪共にリングの裏側に刻印を入れます。婚約指輪は「男性のイニシャルto 女性のイニシャル」などシンプルな刻印が多いのですが、結婚指輪の刻印は凝る人もいます。ふたりの好きな愛の言葉やマークを入れるなど個性的な刻印を入れるのも、結婚指輪の楽しみといえるでしょう。
結婚指輪は日常的に、そして一生身に着ける指輪です。せっかくなら刻印だけでなく、デザインからこだわり抜きたいと考えるカップルも少なくありません。デザインにこだわりたい場合は、ふたりだけの完全オリジナルの結婚指輪をオーダーメイドで作るのがおすすめです。ふたりで考えて作り上げた結婚指輪なら、その思い入れもより一層強くなることでしょう。
これからの人生においてずっと身に着け続ける指輪だからこそ、何にこだわってどのような指輪を選ぶのか、ふたりで結婚指輪について話し合ってみるのもひとつの楽しみです。着け心地にこだわるのはもちろんのこと、ふたりの一生の宝物として満足できるようこだわって決めていきましょう。
プロポーズの際にすでに婚約指輪をプレゼントしている場合、その婚約指輪も合わせて日常的に長い期間「身に着けていたい」と思う女性は少なくありません。婚約指輪の中には結婚指輪と重ね着けできるデザインで作られているものもあります。婚約指輪を購入する際にあらかじめ「結婚指輪と重ね着けしやすいデザイン」や「セットリング」を選んでおけば、結婚指輪とあわせて婚約指輪も身に着けることができるため、こちらもおすすめです。
【まとめ】
婚約指輪と結婚指輪は、どちらもとても大切で深い意味のある指輪には違いありません。ゆるぎない愛の象徴である婚約指輪はプロポーズや婚約のタイミングから着け、そして結婚指輪は結婚の記念にふたりで交換するものです。どちらも一生身に着ける大事な指輪です。意味の違いをきちんと理解し、それぞれに想いを込めて後悔のない指輪選びをしましょう。
更新日時:2021.4.15
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
婚約指輪は、結婚の証として大切にされる特別なジュエリーです。パートナーに喜ばれる婚約指輪を選ぶ際は、素材やデザイン、好み、ライフスタイルを考慮することが望ましいと言えます。 今回は、結婚指輪の違いや婚約指輪を選ぶ際の着目ポイント、選び方をご紹介します。婚約指輪の購入を検討している方は、ぜひご参考にしてください。
プロポーズをされたら、嬉しさと同時に「次は何をすれば良いの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。結婚はふたりだけでなく、ご両親や周囲の人々との関係も大切になります。そのため、事前にしっかり話し合い、準備を進めることが重要です。 そこで今回は、結婚に向けて話し合うべき8つのポイントと、プロポーズ後のよくある疑問について解説します。スムーズな結婚準備のために、ぜひご参考にしてください。
指輪を選ぶ際、自分の指のサイズが平均と比べてどうなのか気になる方も多いでしょう。特に、指が太めかもしれないと感じると、どのサイズを選べばよいのか悩んでしまうこともあるかもしれません。 今回は、女性の指輪の平均サイズや指輪のサイズが大きくなる理由、指輪のサイズが太くて気になる場合の対処法についてご紹介します。指輪選びの参考にし、自分にぴったりの指輪を見つけてください。
指輪は、大切な人への贈り物や記念日、婚約、結婚などで重要な意味を持つアイテムです。しかし、指輪を選ぶ際に悩むポイントのひとつが「サイズ」です。特に男性の指輪は女性に比べてサイズの幅が広いため、適切なサイズを選ぶことが重要です。 そこで今回は、男性の指輪の平均サイズや指輪のサイズを選ぶ際の注意点、サイズの測り方、サプライズで贈る際のポイントをご紹介します。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について