婚約指輪

金属アレルギーに悩んでいる方必見!喜ばれる婚約指輪の選び方を解説

SHARE ON

金属アレルギーに悩んでいる方必見!喜ばれる婚約指輪の選び方を解説

パートナーのことを想って選んだ婚約指輪は長く使用してもらいたいものです。しかし、パートナーの体質によっては「金属アレルギー」が障壁になり、婚約指輪を着けられないこともあります。

そこで今回は、金属アレルギーの主な症状や金属アレルギーになりにくい指輪の素材、発症してしまった際の対処法と予防策についてご紹介します。また、金属アレルギー以外が原因で指輪を着けられない場合もあるため、その主な要因について解説します。ぜひご参考にしてください。

目次

金属アレルギーとは?主な症状も解説
金属アレルギーの主な症状
金属アレルギーを起こしやすい指輪の素材は?
金属アレルギーを起こしにくい指輪を選ぶにはどの素材が良い?
プラチナ
ゴールド
チタンやレアメタル素材
金属アレルギーを発症してしまったときの対処法と予防策
金属アレルギーの対処法
金属アレルギーの予防策
金属アレルギー以外が原因になっている場合も
洗剤や薬品が残っている
汚れが残っている
まとめ

ブライダルリング専門店

 

金属アレルギーとは?主な症状も解説

金属アレルギーに悩む彼女に喜んでもらえる婚約指輪の選び方_2

金属に対してアレルギー反応を示す金属アレルギーは、なぜ発症するのでしょうか。ここでは、金属アレルギーについて、詳しくご紹介します。

金属アレルギーは、金属に対してアレルギー反応が起こり皮膚や粘膜に炎症性病変を発症します。そのため、婚約指輪の素材となっている金属によってアレルギー症状が出た場合、速やかに着用をやめるといった対処が必要になるでしょう。

金属アレルギーの特徴として、自己の免疫機能が金属を身体にとって有毒なものとして認識し発症することが考えられています。さらに、汗でイオン化した金属が皮膚のタンパク質と結合し、異種タンパクとなることによってアレルギー反応を起こす可能性もあるとされています。

金属アレルギーの主な症状

金属アレルギーを起こしうる金属が皮膚に接触した場合、接触皮膚炎となり、接触した部分に赤みやブツブツ、腫れやかゆみといった症状が発生することがあります。かゆみが生じたことで、病変部位をかいてしまい、皮膚損傷を誘発することで、炎症が広がってしまうケースもあるので注意が必要です。

金属アレルギーによる炎症が強い場合は、水膨れができることもあり、発熱や倦怠感といった全身症状につながることもあります。病変部位に細菌感染が合併することもあり、膿や痛み、発赤が強くなる可能性もあるので注意しましょう。

金属アレルギーを起こしやすい指輪の素材は?

金属アレルギーに悩んでいる方必見!喜ばれる婚約指輪の選び方を解説_6

せっかくの婚約指輪も、金属アレルギーが発症してしまうと、着けることができなくなってしまいます。そうならないためにも、事前に金属アレルギーを起こしやすい指輪の素材を把握しておき、素材選びの際に注意するように心がけることが大切です。

金属アレルギーを起こしやすいと一般的に言われる指輪の素材は以下の通りです。

・ニッケル

・コバルト

・スズ

・パラジウム

・クロム

・銅

・銀

これらの素材は加工しやすいことから、指輪の素材として利用されることが多いのが特徴です。汗に溶け出しやすい性質を持っている金属であるため、金属アレルギーを引き起こしやすい傾向にあります。ただし、人によってどの金属が原因でアレルギーが引き起こされるのかは異なります。気になる方は、アレルギーの外来へ相談してみることをおすすめします。

婚約指輪を長く使い続けるためにも、金属アレルギーが発生しやすい可能性のある素材はなるべく避けるようにしましょう。

金属アレルギーを起こしにくい指輪を選ぶにはどの素材が良い?

金属アレルギーに悩む彼女に喜んでもらえる婚約指輪の選び方_3 (1)

金属アレルギーが心配な方は、金属アレルギーを起こしにくい素材を選ぶことが大切です。金属アレルギーを起こしにくいと言われる素材は以下の通りです。

プラチナ

婚約指輪の素材として活用されることが多いプラチナは、汗で金属が溶け出しにくいため、金属アレルギーを起こしにくい素材と言われています。

そのため、金属アレルギーを起こしやすい素材を避けたい場合は、プラチナ素材を使用した婚約指輪を選ぶのがおすすめです。

ただし、プラチナであればどれでも良いというわけではありません。婚約指輪は一般的に硬さを強化するため、パラジウムなどほかの素材が混ぜられています。金属アレルギーを起こしやすい素材が多く含まれている場合はアレルギーを発症してしまう可能性があるので、購入時に素材について確認するようにしましょう。

ゴールド

婚約指輪の素材として活用されることが多い金も、汗で金属が溶け出しにくいため、金属アレルギーを起こしにくい素材と言われています。

ただし、硬さを出すために合金として銅や銀が配合されていることも多いので注意が必要です。その場合は金属アレルギーを発症してしまう可能性があるので、こちらも購入時に素材について確認することをおすすめします。

チタンやレアメタル素材

チタンやレアメタルなどの素材も、金属アレルギーが発症しにくい素材として人気があります。しかし、金属自体の希少価値が高いうえに加工を施すことが難しい面もあります。婚約指輪の素材とする場合に高価になってしまう可能性があるので、予算と相談することが大切です。

金属アレルギーを発症してしまったときの対処法と予防策

金属アレルギーに悩む彼女に喜んでもらえる婚約指輪の選び方_4

金属アレルギーを起こす可能性の低い指輪を着けていても、金属アレルギーを発症してしまうことがあります。ここでは、その場合の対処法と予防策についてご紹介します。

金属アレルギーの対処法

指輪の着用が原因で金属アレルギーを発症してしまった場合は、速やかに皮膚科を受診しましょう。その際、パッチテストを行ってどの金属が原因でアレルギーが発症したのか、原因を突き止めることが大切です。

パッチテストによって金属アレルギーの原因がわかった場合は、その金属が使用されているアクセサリー類などは着用しないようにしましょう。もし婚約指輪にその金属が使用されている場合は、新たに買い替えるのも一案です。事前にどの金属でアレルギーが発症するのかがわかれば、愛用できる婚約指輪を購入することができます。

金属アレルギーの予防策

ここでは、金属アレルギーの予防策をご紹介します。

汗をかく場合は身に着けない

金属アレルギーが発症する原因のひとつとして、汗と金属が接触することだと言われています。そのため、運動するときや夏場など、汗をかきやすい場合は婚約指輪を身に着けないようにすることで、金属アレルギーを予防することが可能です。

常に清潔に保つ

婚約指輪に汗がついたままで行動していると、金属アレルギーの発症を誘発させてしまう恐れがあります。そのため、婚約指輪を常に清潔に保ち、より良い状態で保管することをおすすめします。

金属アレルギー以外が原因になっている場合も

婚約指輪と接している皮膚が痒くなったりかぶれたりすると「金属アレルギーかもしれない」と思う方もいるでしょう。しかし、なかには金属アレルギー以外が原因で皮膚に炎症を起こしている場合もあります。

洗剤や薬品が残っている

「食器洗いで皮膚が荒れてしまった」という経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか。これは、洗剤に含まれている界面活性剤が原因と言われています。

婚約指輪を着けたまま家事をしていると、指と指輪の隙間に洗剤や薬品などが入り込んでしまうことがあります。洗い流してもきれいに洗い流せず、残ってしまうことによって皮膚に炎症が起きてしまうのです。

家事をしている間は婚約指輪を外したりゴム手袋をつけたりして、洗剤や薬品が皮膚についたままにならないよう対策を講じましょう。もしそれで皮膚に炎症を起こさなければ金属アレルギーではないかもしれません。

汚れが残っている

婚約指輪の内側に汚れが残っている場合も、皮膚に炎症が起きる原因です。

指輪の内側に刻印を入れている場合、そこに汚れが詰まってしまうことがあります。汚れていたらきれいにお手入れをして、様子見をしましょう。婚約指輪を着けて数日経っても皮膚に炎症が起きなければ、汚れが原因だと考えられます。

まとめ

金属アレルギーは、放っておくと症状が悪化して炎症を引き起こしてしまうため、早めの対処が必要です。そのため、金属アレルギーと考えられる症状が出た場合は、すぐに皮膚科を受診し、パッチテストを実施しましょう。

婚約指輪を購入する前であれば、金属アレルギーが起きにくい素材の指輪を選択することが大切です。

今回ご紹介した金属アレルギーを起こしにくい素材を参考に、婚約指輪の素材を検討してみてください。アイプリモでは実店舗も展開しており、経験豊富なスタッフがお客さまに合う指輪をご提案いたします。婚約指輪の素材選びにお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

Reservation

ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について

BACK
婚約指輪カテゴリ一覧
NEXT

同カテゴリのコラム

RECOMMEND

NEW

KEYWORD

アイプリモ公式SNS

FOLLOW US ON

I-PRIMO IGTV

Reservation

ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について