

婚約指輪の選び方や購入時の着目ポイントをご紹介!
婚約指輪は、結婚の証として大切にされる特別なジュエリーです。パートナーに喜ばれる婚約指輪を選ぶ際は、素材やデザイン、好み、ライフスタイルを考慮することが望ましいと言えます。 今回は、結婚指輪の違いや婚約指輪を選ぶ際の着目ポイント、選び方をご紹介します。婚約指輪の購入を検討している方は、ぜひご参考にしてください。
婚約指輪や結婚指輪のデザインを選ぶにあたって、意外と重要になってくるのが、「自分の手に似合い、手がキレイに見えるか」というポイント。どんなにデザインが気に入っても、試着してみて自分の手にしっくりこないものはなるべく避けたいですよね。視覚効果を狙いたい方は、ストレートタイプ以外のV字やS字タイプのリングもぜひ検討してみるといいでしょう。
■V字タイプの魅力は? 指長効果が抜群!
洋服でも人気のV字。首をスッキリと長く、かつ大人っぽく見せてくれる効果があると言われますよね。リングでも同様、V字タイプは指を細く長く見せてくれる視覚効果があります。
V字リングは切り込み具合によってもその印象が大きく異なります。V字部分が尖ったものほどデザイン性が強くなり、個性が際立ってきます。逆に、V字部分がゆるやかであるほどシンプルで柔らかいイメージに近づきます(切れ込み部分がゆるやかなものはU字リングと呼ばれることもあります)。縦のラインが強調されるので、太めの指や短めの指を美しく見せたい方に特におすすめです。
■S字タイプの魅力は? 柔らかな美指効果あり!
S字リングもV字リングと同様、動きのあるデザインが指をすっきり見せてくれる視覚効果を持ちます。V字よりもソフトで女性的なイメージですが、関節のゴツゴツした印象も和らげてくれるため、実は男性の手にもよく似合うデザイン。特に幅が太めでマットな質感のS字リングは、男性の指にもマッチしやすく、おすすめです。
S字リングは基本的にどんな手もキレイに見せてくれるので、太めの指、短めの指、大きな手など悩みを持つ方にはぜひ試してほしいデザインですが、幅が広いタイプのS字リングの場合はそれなりに存在感が出てくるため、細い指や小さい手の人にはバランスが悪くなってしまうことも。華奢な手の方はできるだけ幅が細めのS字リングを選ぶといいでしょう。
■ストレートタイプが似合う人は?
ちなみに、まっすぐなストレートタイプのリングが特に似合いやすいのは、視覚効果を特に必要としない「細く長い指の人」や、シンプルなデザインがフィットする「関節が目立つ指の人」。太めの指や短めの指の方は、少し気をつけて選ぶといいでしょう。
とはいえ、男性などは「指が綺麗に見えるかどうか」を特に気にされない方も少なくありません。「とにかくシンプルなデザインのリングがいい」という方には、最も好まれるデザインです。
■丸みや質感、宝石の有無でも印象は変わる!
V字リングやS字リングの中にも、リングの縁が角ばったシャープなデザインのものもあれば、角を取った丸みのあるデザインのリングもあります。一般的にはシャープなリングの方が若々しくカジュアルな印象があり、丸みのあるリングのほうが上品で優美な印象を与えやすいです。光沢の度合や質感でも印象はかなり異なりますので、V字やS字リングの視覚効果を享受しつつ、雰囲気を好みに近づけたい場合は、あわせてそうした要素も検討すると良いでしょう。
また、宝石の数や配置によっても印象を変えることができます。V字リングを選びたいけどクールな雰囲気が少し気になる……という方は、メレダイヤモンドなどで彩られたデザインのリングを選ぶと、エレガントさがアップ。センターに大きなメインストーンがあるデザインも太めの指を細く見せてくれるので、V字リングやS字リングと組み合わせると、より視覚効果がアップします。
ただし、関節が太い方は少し注意も必要です。基本的に関節に合わせたサイズのリングを選ぶことになるため、リングの中央位置がずれやすく、回ってしまってもいいように均等なデザインがおすすめです。また細い指の人も、V字やS字を問わず、宝石がないデザインのリングだと少し全体的に貧相な印象になってしまうこともあるので、エタニティリングなど華やかさのあるタイプを選ぶと、より指が美しく見えるでしょう。
以上、指を美しく見せてくれる効果のあるV字リング・S字リングの魅力をご紹介しました。指や手にコンプレックスがある方や、少し雰囲気や個性のあるリングを選びたい人には特におすすめです。「絶対にストレートリングがいい!」などのこだわりがない方は、ぜひ候補に入れてみてはいかがでしょうか。
更新日時:2022.6.20
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
婚約指輪は、結婚の証として大切にされる特別なジュエリーです。パートナーに喜ばれる婚約指輪を選ぶ際は、素材やデザイン、好み、ライフスタイルを考慮することが望ましいと言えます。 今回は、結婚指輪の違いや婚約指輪を選ぶ際の着目ポイント、選び方をご紹介します。婚約指輪の購入を検討している方は、ぜひご参考にしてください。
プロポーズをされたら、嬉しさと同時に「次は何をすれば良いの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。結婚はふたりだけでなく、ご両親や周囲の人々との関係も大切になります。そのため、事前にしっかり話し合い、準備を進めることが重要です。 そこで今回は、結婚に向けて話し合うべき8つのポイントと、プロポーズ後のよくある疑問について解説します。スムーズな結婚準備のために、ぜひご参考にしてください。
指輪を選ぶ際、自分の指のサイズが平均と比べてどうなのか気になる方も多いでしょう。特に、指が太めかもしれないと感じると、どのサイズを選べばよいのか悩んでしまうこともあるかもしれません。 今回は、女性の指輪の平均サイズや指輪のサイズが大きくなる理由、指輪のサイズが太くて気になる場合の対処法についてご紹介します。指輪選びの参考にし、自分にぴったりの指輪を見つけてください。
指輪は、大切な人への贈り物や記念日、婚約、結婚などで重要な意味を持つアイテムです。しかし、指輪を選ぶ際に悩むポイントのひとつが「サイズ」です。特に男性の指輪は女性に比べてサイズの幅が広いため、適切なサイズを選ぶことが重要です。 そこで今回は、男性の指輪の平均サイズや指輪のサイズを選ぶ際の注意点、サイズの測り方、サプライズで贈る際のポイントをご紹介します。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について