

婚約指輪の選び方や購入時の着目ポイントをご紹介!
婚約指輪は、結婚の証として大切にされる特別なジュエリーです。パートナーに喜ばれる婚約指輪を選ぶ際は、素材やデザイン、好み、ライフスタイルを考慮することが望ましいと言えます。 今回は、結婚指輪の違いや婚約指輪を選ぶ際の着目ポイント、選び方をご紹介します。婚約指輪の購入を検討している方は、ぜひご参考にしてください。
婚約指輪を購入するのは、一般的にプロポーズ前後。ただ、「サプライズを行いたいから」と男性ひとりで選ぶ方もいれば、成功後に一緒に来店するカップル、事前や事後に女性ひとりで選びに来るというケースもあります。婚約指輪を一人で選ぶ場合、二人で選ぶ場合では、どんな注意点が必要なのか。最適な選び方も含め、まとめてご紹介します。
■二人で一緒に選ぶ場合
婚約指輪は一生に一度の、特別な贈り物。「大好きな彼女が一番気に入るものを贈りたい」と考える男性は少なくないことでしょう。好みのブランド、宝石、素材、デザイン、サイズ感など、本人にしかわからない部分もあるため、二人で一緒に選べるならば、男性にとっては一番心配が無いですよね。何より着ける本人が気に入る指輪を選べる、良さと安心感があります。
一緒に買いに行くということは、プロポーズを終えた後。結婚が決まっていることとして、お店でもリラックスして相談ができることでしょう。予算感を伝えたら、あとはお店の方と一緒に、彼女が選ぶ過程での相談役になってあげるといいと思います。
■男性がひとりで選ぶ場合
一方、婚約指輪を差し出してのサプライズプロポーズを行う場合は、男性がひとりで事前購入する必要があります。婚約指輪を買うのは、ほとんどの男性にとって初めてのこと。ジュエリーショップに足を踏み入れるのも初めて…という方が多いと思いますが、お店のスタッフは男性単独での来店にも慣れていますので、ご安心を。ダイヤモンドや素材についてなど、専門的なことも一から教えてくれますし、彼女の好みについても丁寧に相談に乗ってくれることでしょう。
彼女の生活スタイルや、普段どんなアクセサリーを着けているか、どんな雰囲気の洋服を着ているかなど、情報を細かく提示できると、スタッフもベストな指輪をお勧めしやすいです。プロポーズを決意したら、ちょっと意識を持って、彼女のことをよく見ておくとよさそうです。
「女性の指輪を選ぶ自信がない」という方でも、まずは下見のつもりで行ってみるのもおすすめです。予算感も確認できますし、実物を見た上で、ピンとくる指輪があれば決めるもよし、「やはり彼女本人が選んだほうが良さそうだ」と思えば、そうすることも可能です。
なお、アイプリモでは、『PERFECT PROPOSE RING』というサービスも用意しています。これを利用すれば、プロポーズ用の指輪を一旦持ち帰り、成功後に彼女と一緒に来店して、最初に購入したダイヤモンドはそのままに、指輪のデザインを好きなものに変更することが可能です。プロポーズ用の指輪は、人気のエンゲージリング3種類から選べます。彼女がデザインを気に入れば、そのまま着用されてもOKです。興味のある方は、こちらのページで(https://www.iprimo.jp/propose/proposesupport/proposering/)詳しくご紹介していますので、ご覧ください。
■女性がひとりで選ぶ場合
また、購入の前に女性ひとりでデザインを見に来られるケースもあります。店頭で指輪を目にしたり、自分の手で試着してみたりすると、欲しい指輪が変わることも少なくありません。色々なブランドやショップを見て回りたいという場合、「男性を連れ回すのは気が引ける」「ひとりのほうが気兼ねなく、たっぷり時間をかけて選べる」と考える方もいることでしょう。
そのような場合、事前に見て目安をつけておいてから、改めて男性と一緒に来店されるのも一案です。自分ひとりで指輪を選ぶ自信がない場合、お店のスタッフに相談するのはもちろん、友人や家族など、女性同士で下見に来る、というのもひとつです。
中には、購入時に女性ひとりで来店される例もあります。男性は事前に予算感だけを伝えておく、という形ですね。男性が忙しい場合などは効率がいいと思いますが、「思い出という意味でも、一緒に選びたい」という女性もいます。その方の性格にもよりますが、一生に一度のことなので、寂しい思いだけはさせないよう、配慮してあげるといいでしょう。
■「特別な贈り物」という意識を持って選ぼう!
プロポーズの証である婚約指輪は、女性にとってはやはり特別なもの。男性が自分のために時間をかけて選んでくれたり、思い出に残る演出をしてくれたりすると、やはり感動するし嬉しい、という女性は少なくありません。
プロポーズの思い出は、その後の結婚生活をしっかりやっていくにあたっての心の支えにもなりますし、人生で何度も振り返る、素敵な宝物となることでしょう。ひとりで選ぶにしろ、一緒に選ぶにしろ、「普段の贈り物とは違う、特別なものを選ぶ」という意識を持っておくといいでしょう。何よりも二人の気持ちが満たされることを一番に考えながら、ぜひ素敵な婚約指輪を選んでくださいね。
他のカップルがどのように婚約指輪を選んでいるか気になる方はこちらも参考にしてください
>>婚約指輪はどうやって選ぶ?みんなが重視したポイントはこの5つ
更新日時:2022.1.28
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について
婚約指輪は、結婚の証として大切にされる特別なジュエリーです。パートナーに喜ばれる婚約指輪を選ぶ際は、素材やデザイン、好み、ライフスタイルを考慮することが望ましいと言えます。 今回は、結婚指輪の違いや婚約指輪を選ぶ際の着目ポイント、選び方をご紹介します。婚約指輪の購入を検討している方は、ぜひご参考にしてください。
プロポーズをされたら、嬉しさと同時に「次は何をすれば良いの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。結婚はふたりだけでなく、ご両親や周囲の人々との関係も大切になります。そのため、事前にしっかり話し合い、準備を進めることが重要です。 そこで今回は、結婚に向けて話し合うべき8つのポイントと、プロポーズ後のよくある疑問について解説します。スムーズな結婚準備のために、ぜひご参考にしてください。
指輪を選ぶ際、自分の指のサイズが平均と比べてどうなのか気になる方も多いでしょう。特に、指が太めかもしれないと感じると、どのサイズを選べばよいのか悩んでしまうこともあるかもしれません。 今回は、女性の指輪の平均サイズや指輪のサイズが大きくなる理由、指輪のサイズが太くて気になる場合の対処法についてご紹介します。指輪選びの参考にし、自分にぴったりの指輪を見つけてください。
指輪は、大切な人への贈り物や記念日、婚約、結婚などで重要な意味を持つアイテムです。しかし、指輪を選ぶ際に悩むポイントのひとつが「サイズ」です。特に男性の指輪は女性に比べてサイズの幅が広いため、適切なサイズを選ぶことが重要です。 そこで今回は、男性の指輪の平均サイズや指輪のサイズを選ぶ際の注意点、サイズの測り方、サプライズで贈る際のポイントをご紹介します。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について