

左手薬指に指輪を着ける意味・着ける位置によって異なる意味をご紹介
左手薬指に指輪をしていると、日本では多くの人が「婚約や結婚をしている」と判断します。では、なぜ左手薬指に着けるようになったのでしょうか? そこでこの記事では、婚約指輪・結婚指輪が持つ意味や着ける場所によって異なる意味についてご紹介します。
アイプリモでは、指輪選びから結婚式までウェディングにまつわるコラムを連載しています。お気に入りの婚約指輪・結婚指輪に出会えた方も、これから探す方もぜひご覧ください。
左手薬指に指輪をしていると、日本では多くの人が「婚約や結婚をしている」と判断します。では、なぜ左手薬指に着けるようになったのでしょうか? そこでこの記事では、婚約指輪・結婚指輪が持つ意味や着ける場所によって異なる意味についてご紹介します。
今や世界中に浸透している婚約指輪の文化。しかし、その価値基準や選び方は地域によって大きく異なります。海外との交流がますます盛んになり、国際結婚も増えている今の時代、その違いを知っておいて損はないかもしれません。今回は世界の婚約指輪の考え方や価格相場について、地域別にご紹介します。
収入や貯蓄の面で、20代には「これから稼いでいく(貯めていく)」という方が少なくありません。婚約指輪の購入値段に関しても、このあたりの影響はあるのでしょうか。また、20代の方にはどのような婚約指輪(エンゲージリング)のデザインが人気なのでしょうか。20代の婚約指輪の相場やデザイン傾向についてご紹介します。
指輪の好みは十人十色。彼女に内緒で気に入ってもらえる婚約指輪を用意するには、事前に「好みやサイズ感」をしっかりリサーチしておく必要があります。お店へ足を運ぶ前には、どんな準備をしておくとベストなのでしょうか。
婚約期間は婚約指輪を着け、結婚を機に結婚指輪に替える、というのが一般的ですが最近は、初めから婚約指輪と結婚指輪を「重ね着け」する前提で購入するカップルも増えています。重ね着けにはどのようなメリット・デメリットがあるのか。事前に注意したほうがいい点も含めてご紹介します。
婚約指輪を購入するのは、一般的にプロポーズ前後。ただ、「サプライズを行いたいから」と男性ひとりで選ぶ方もいれば、成功後に一緒に来店するカップル、事前や事後に女性ひとりで選びに来るというケースもあります。婚約指輪を一人で選ぶ場合、二人で選ぶ場合では、どんな注意点が必要なのか。最適な選び方も含め、まとめてご紹介します。
婚約指輪(エンゲージリング)には「婚約から結婚までの期間に着ける指輪」というイメージがあります。華やかなデザインのものが多い分、TPOを気にされる方も少なくないようです。婚約指輪はいつ、どんなときに着用するのが正解なのでしょうか。詳しくご紹介します。
指輪に特別感やオリジナリティを出すためには様々な手法がありますが、なかでも、手軽に自分らしい想いを込められると人気なのが、「刻印」です。完成品を購入する場合でも、刻印を入れるだけで簡単に特別感が出せるのは嬉しいですよね。実際にカップルの皆さんはどんな刻印をしているのか、どんな刻印が人気なのか等について見ていきましょう。
婚約指輪や結婚指輪を検討する際、最初に考えるのが、どのブランドを選ぶかということではないでしょうか。指輪のブランドは大きく分けると、海外ブランドと国内ブランドに分けられます。「絶対にこのブランドにする!」と決めておらず、「幾つかのブランドを見てみて、気に入る指輪を探したい」という人は、双方にどんな特徴があるのか知っておいて損はないはず。海外ブランド・国内ブランドで指輪を購入する際の違いについて、ご紹介します。
婚約指輪や結婚指輪では、自分たちらしいリングを選びたい、という方も少なくないかと思います。指輪にアレンジを加えるには、地金の造形や宝石の装飾だけでなく、「ミル打ち」という技法もあるのをご存知しょうか。ひと味違うリングにできる、「ミル打ち」の魅力について紹介します。
ご予約いただくとお待たせすることなくスムーズなご案内が可能です。
ご来店予約について