プロポーズが成功したら、次はいよいよ入籍や結婚式へ向けての準備が始まります。プロポーズを終えて結婚の準備を控えている人は、いつ何をすればよいのか、しっかり理解しておきましょう。入籍や結婚式までの基本的な流れと準備するのに必要な期間、スムーズに当日を迎えるために心がけておくべきことなどについて解説します。
まずはお互いの両親に報告と挨拶
プロポーズが無事に済んだら、結婚式のことを考える前に、まずはお互いの両親に報告と挨拶をします。実家が遠方の場合は、ひとまず電話での報告でも大丈夫です。両親に対するとても大事な報告ですから、正式な挨拶は後日、改めて良い日取りを選んでいくということにしても問題ありません。
日取りを決めるときは、お互いの両親の都合を最大限に配慮して決めましょう。両親にとっては突然の報告になることもありますから、報告する側よりも報告される側の気持ちや都合を考えることが大事です。すでに相手の両親と仲良しという場合でも、結婚は家族の形が大きく変わる出来事ですから、結婚の報告はきちんと行うようにしましょう。
婚約指輪を購入するならこのタイミング
プロポーズのときに指輪をプレゼントしていない場合は、このタイミングで購入すると良いでしょう。購入するときは、できるだけ女性の意見を尊重して購入すると、納得のいく良いものが選べます。デートを兼ねていろいろな店に足を運び、一緒に選ぶのもおすすめです。リングのサイズには個人差があるので、サイズ直しが必要なこともあります。でき上がって手元に届くまでに思ったよりも時間がかかることもあるので、早めに購入することをおすすめします。
結納や結婚式は両親の意見も尊重して
結婚の報告が済んで、お互いの両親の承諾を得たら、次は結納や結婚式の準備です。結納は顔合わせを兼ねる場合もありますが、いずれにしても両家が初めて顔を合わせる日取りを決めなければなりません。顔合わせはレストランなどで比較的カジュアルに行われることもありますが、結納は正式に結婚を約束する儀式なので、地域や家ごとの決まりがあることが少なくありません。事前に両親に相談するなどして、きちんと準備して臨むようにしましょう。この結納または顔合わせが無事に済んでから、その後に結婚式の日取りや挙式場所、披露宴会場などを決めていくことになります。
結婚式についても、家や地方ごとにしきたりやルールが存在し、一般的なやり方とは異なる場合があります。代々受け継がれてきた手順をきちんと踏まないといけなかったり、当日に用意するものや身につけるものなどがあらかじめ決まっているようなケースも考えられます。自分たちの結婚だから結納や結婚式も自分たちで自由に決めたいという気持ちもあるでしょう。しかし、結婚は家族間の行事でもあるわけですから、お互いの両親の意見を尊重し、地域のルールなども考慮しながら、良くすり合わせをすることが大切です。
入籍に関してはおおむね自由で、カップルが好きな日を決められる場合がほとんどです。2人の記念日や特別な日などに入籍したいなら、結婚式よりも先に済ませることも可能です。入籍を結婚式前にするか後にするかも早めに決めておくと、希望に合った良い日取りを選ぶことができます。
結婚式までに必要な準備と期間は?
結婚式場の決定は、最低でも半年前には決定しておくのがベストです。大安の日曜日など人気のある日取りはすぐに埋まってしまうので、早めに予約することをおすすめします。式場へは実際に足を運んで、チャペルなどを見ておくと当日の様子がイメージしやすくなります。
結婚指輪の準備は、結婚式の3〜6カ月前にはしておきましょう。気に入ったリングがなかなか手に入らなかったり、サイズ直しが必要になることもないわけではありません。結婚指輪は必ず必要になるものですから、万一に備えて早めに用意しておくと安心です。
結婚披露宴のゲストのピックアップも、実際に始めてみるとなかなか時間がかかるものです。ゲストが多い場合には特に早めが肝心です。結婚式の半年前くらいから少しずつ進めておくようにしましょう。選んだゲストにぜひ来て欲しいなら、招待状の発送も早めに行うべきです。ゲストにも自分の予定があるので、結婚式の場所と日取りが決定したらすぐにでも招待状を送って、スケジュール調整をお願いしましょう。
まとめ
プロポーズの後は結婚式です。どんな結婚式にしたいかを2人で話し合い、できるだけ具体的に決めておくと後の流れがスムーズになります。衣装や結婚式の場所などにこだわりたい場合は、6カ月以上時間がかかる場合もあります。こうしたいというイメージをできるだけ詳細にして、早めに準備することが大事です。
また、結納や結婚式などについては、地域や家のしきたりが存在していることもあるので、お互いの両親の意見を上手に取り入れるのがポイントです。結婚は結婚という一つのきっかけで家同士がつながるものです。2人の希望だけでなく、お互いの家族の意見もうまく取り入れながら、家族みんなが納得できる結婚式にしましょう。