準備コラムPreparing
恋人にプロポーズをして受け入れてもらったら、その先に控えているのが結納です。しかし、家族のあり方が多様化しているため、どのように結納を行っていけば良いのか相談できる相手がおらず不安という方も多いのではないでしょうか。また、結納を行う際は結納金を受け取ることも。その場合、お返しはどうすれば良いのかわからない方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、結納に必要な結納金についての基本的な知識とマナー、結納金のお返しについて解説していきます。
INDEX
結納金とは、プロポーズのあとに渡すお金のことです。結納で用意される「結納品」のひとつに含まれます。
結納金は結婚式の前に両家が顔を合わせる結納(結納式とも呼びます)にて渡します。
一般的に結納金は男性が用意するものだと思われがちです。
しかし、婿に入ってもらう場合は、女性側で用意をします。つまり、「もらう側」の家が結納金を用意するのが基本となります。また、婿入りの場合は、女性側の家業や家を継いでもらうことを目的としていることが大半です。そのため、家との結びつきを重んじて、正式な結納を行う場合が多いのが特徴です。
「結納品」とは結納の儀式で、「婚約の証として男性側(女性側)から女性側(男性側)へ贈る品物」のことです。
結納では、結納金を含めた目録を準備し、両家の間で結納品を取り交わします。結納には地域ごとに目録の数や飾り方、結納の進め方などのルールがあり、大きく分けると関東式と関西式では違います。その一方で、家によっては結納は簡素にし、儀礼的に顔合わせだけで済ませる場合もあります。
まず、関東式では目録、長熨斗、御帯料、勝男武士(鰹節)、寿留女(するめ)、子生婦(昆布)、友白髪、末広、家内喜多留の9品目を用意するのが一般的です。そして、両家の結納品をすべて白木台の上に置きます。
次に、関西式では、これらに加えて婚約指輪や高砂人形なども用意します。ただし、結納品を用意するのは渡す側のみです。関西は関東と比べると品数も多く、華やかになる傾向があります。
こうした結納品は百貨店の婚礼品売り場で購入することが可能です。ホテルで結納を行う場合は結納品を一式用意してくれることもあります。結納品は縁起物ですので、もらったら自宅に飾るといいでしょう。結婚式の後は思い出に取っておいてもいいですし、必要がなくなれば神社でお焚き上げをしてもらいます。ちなみに、東海は派手で、結納品も反物や酒樽などを用意し豪華です。また、四国は全国平均よりも結納金が高い傾向にあります。
「結納金の相場はどのくらいなのか」と気になっている方もいるでしょう。実は、結納金の相場は存在しません。一般的には100万円前後が多く、次いで50万円から100万円の間となっています。
このように結納金の額はバラつきがあるため、一体いくら渡せば良いのか迷ってしまうでしょう。しかし、結納金を貰う側に聞くのはマナー違反です。もし迷った場合は、50万円、70万円がおすすめです。というのも、50万円、70万円などの数字は割れないため、縁起が良いとされているからです。
一方、40万円や60万円など割れる金額や不吉な数字は避けたほうが良いでしょう。ただし、同じ割れる金額でも80万円の場合は、8という数字が末広がりを意味するため縁起が良いとされています。
結納金の準備ができたら相手側の家に渡しますが、その際、お金だけを渡してはいけません。結納品目の中に含めて渡すのが基本です。結納金はそのまま渡すのではなく、関東式は「金宝包」と書いた袋の中に、関西式は「小袖料」または「御帯料」と書いた袋の中に入れておきます。
結婚に対する考え方は住んでいる地域や家によっても違いがあります。ただし、結婚をすることになれば、お互いの家に挨拶をし結納をどうするのかを決めるという流れは一般的です。いざ結納を行うとなると、まずは日時や場所、仲人の有無を決めなくてはなりません。また、新郎が関東で新婦が関西の場合、どちらの方式で行うのか迷うものです。実は結納に関しては基本的には結納金を出す側に合わせる傾向があります。しかし、一方的に決めてしまっては両家の間に溝ができてしまいます。地域や家同士の考え方、風習に差がある場合は、話し合って納得のいく方法を見つけることが大切です。
また、結婚相手が外国人だったり、結納にこだわっていない家同士だったり、両親などの親族がいなかったりする場合もあります。そんなときは結納にこだわる必要はありません。結納の代わりに当人同士が記念になるような品物を交換し合ってみるのもおすすめです。
結納金の準備で銀行からお金を受け取ったあと、そのまま袋に包む方もいるかもしれません。しかし、結納金は「新札」を包むのがマナーです。そのため、銀行員に新札で準備するよう伝えておきましょう。もし手元にあるお金を使用する場合は、新札に交換してもらうのがおすすめです。
なお、新札に交換する枚数が多い場合は、手数料がかかることがあります。
結納金は、貰った側が結婚の費用として使うものです。昔は結納金をもらうと、婚礼家具や婚礼衣装を用意するための費用としていました。そのため、結納金には結婚の前の支度金という意味合いがあるのです。結納金の使い道は、家主導で結婚式の準備を行う場合は両親が決定します。一方、当人同士が主導となる場合は、受け取った本人が何に使うかを決めてかまいません。
結納金は、エステ費用やドレス、家具の購入、新婚旅行準備などに使う傾向があります。なかには、結婚式を簡素化したいカップルがいるでしょう。もちろん、無理して結婚式にお金をかける必要はなく、たとえば出産費用などに結納金を当てることもできます。
結納金を貰ったら、お返しをするのがマナーです。両家のご両親が顔を合わせて正式な結納を行ったにも関わらず、何もお返しがなければ常識がない家と思われてしまいますし、後々の関係が気まずくなり、結婚生活にも影響が出る恐れがあります。そのため、お返しは必ず用意しましょう。ただし、お返しの金額は地域によって異なり、一般的に関東式は結納金の半額、関西式は結納金の1割程度を返すのが目安だと言われています。いくら返すのが良いかは、どちらのスタイルで結納を行うかによって決めましょう。
結納金のお返しは、結納の当日に行います。前もって結納金のお返しを用意しておき、結納品目を受け取ったあとに袋に入れた状態で手渡します。
前もって別に結納返しのお金を用意しておきます。そして、結納品目を受けた後に、袋に入れた状態で手渡すのです。とはいえ、相手からもらう結納金の金額がわからない場合、お返しの金額が少なかったり、多かったりということも起こります。また、相手からもらった結納金が入った袋から現金を取り出して渡すのはマナー違反です。結納返しを滞りなく進めるためには、事前に当人同士で打ち合わせをしておくことがおすすめです。また、結納の当日ではなく、日を改めて結納返しをする場合もあります。
なかには結納そのものを行わず、その代わりに当人同士で記念品を贈る場合もあります。たとえば、時計、スーツ、指輪など相手が普段使うもの、または家電や家具など結婚生活をスタートしたときに2人で使用するものを購入するといいでしょう。記念品に関しても一方的に決めずに2人で相談し合うようにします。
ここでは、結納金のお返しに関するよくある疑問についてお答えします。
顔合わせ食事会を行っている最中に、突然パートナーのご両親から結納金を渡されるケースがあります。その場合はお返しを望んでいないことが多いため、必ずしもお返しが必要なわけではありません。とはいえ、何もしないのは心苦しいでしょう。もし「お返しはいらない」と言われた場合でも、お菓子などご両親の好みのものを贈るのがおすすめです。また、ご両親に対してお返しは行わず、新生活に必要な家具・家電にかかる費用を結納金から支払う方法もあります。
「結納金のお返しはいらない」と言われた場合は、パートナーや自分のご両親に相談しましょう。もしご両親が「いらないと言われてもお返しをするのがマナー」という場合は、お返しを準備するのが無難です。パートナーや自分のご両親がお返しは不要と判断する場合は、お菓子などささやかなものを贈ったり、パートナーにプレゼントを購入したりすると良いでしょう。また、すぐにお返しを準備するのではなく、母の日や父の日、クリスマスなどのイベント時に贈りものをするのも一案です。
お返しが少額になる場合は現金でお返しをする方もいますが、ものを贈る方もいます。例えば、結婚指輪の購入費用を結納金から出すのもお返しになります。ご両親には、お菓子などを贈るのもおすすめです。
結納金と婚約記念品を貰った場合は、お返しを別々に用意する必要があります。結納金のお返しは、前述したように現金を用意するのが一般的です。婚約記念品のお返しに決まりはありませんが、腕時計や結婚指輪などを準備すると良いでしょう。
結婚をしているカップル、これからプロポーズを検討している男性は、結納をどうしようか悩むものです。しかし、結納に固執する必要はまったくありません。結婚は家同士のつながりとは言っても、2人が幸せな生活を送るためのものなのです。まとまった貯金がなく結納金が出せない場合もあるでしょう。そんなときは、当人同士と両家の了解が得られれば必ずしも結納式を行う必要はないのです。結納を行わず婚約指輪に気持ちを託すのも幸せな結婚の第一歩です。
また、結納金を受け取ったらそのまま貰うのではなく、お返しを準備して渡すのがマナーです。お返しの金額は地域によって異なるため、パートナーに相談して決めると良いでしょう。もし「お返しはいらない」と言われても、お菓子などのお返しは準備しておくのが無難です。パートナーのご両親と良い関係を築くためにも、結納金のお返しに関するマナーを押さえておきましょう。
好きという主観だけでなく「似合う」という客観的な視点でも選んでほしいから。パーソナルハンド診断ではプロが客観的な分析を行います。
一生もののリングにふさわしいストレスフリーな装着感。着けていることを忘れるほど指に自然になじむ軽やかな着け心地を確かめてほしい。